
楽しい時間はいつだってつくっていこう
み、み、味噌の日の3/3
味噌つくりました!
イベントではなく、友人と自分用に友人のお店を借りて味噌づくり。
糀に「おはようー」と声かけしながら
サラリサラリと手を合わせてほぐしていく。
すると、糀の香りが立ちはじめて
糀が起きたと知らせてくれる。
お店では、いつもカウンター越しに他愛のない話が尽きない友人と味噌越しに話は尽きなかった。
ちょっと前に雑談ってどうやったらいいか、わからなかったという謎のカミングアウトをし合った私たち。
そんなはずはないというくらいにずっと話してた。
味噌づくりで団子をつくっているとカニの仕事を思い出す。
それは、海に行くとカニ穴のまわりに無数に置いてある砂団子のこと。
カニはあんな大きなハサミで、あんなに小さな砂団子を
あんなにたくさん作ったんだなと思うと
「カニはカニの仕事を一生懸命やっている。
私は私の仕事を一生懸命しよう」という思いがいつも湧いてくる。
私の仕事は私でありつづけること。
暮らしをつくるとは、こういうこと。
キラキラした丁寧な暮らしができなくたって
友達と味噌つくる時間は作れそう。
そんなテンションでいい。
一人でやったら修行だけど
みんなでやったら話してるうちにできてしまう。
潰した豆と糀と塩を合わせただけのまだ味噌未満なやつを
ごはんにかけて食べたいねって言うくらい愛おしかった。
ひとつまみ食べて、君は美味しいねと声をかける。
褒めて育てる味噌づくり。
仕込んだ味噌は、そのまま車に積んで新潟から会津へGO
2拠点ワークのノマド味噌。
きっと美味しい味噌になる。
#味噌 #miso #fermentedfoods
#発酵生活 #発酵は発光
#菌を共有する仲間
#刈屋さんちの安心野菜
#自然栽培 #大豆 #世界一