![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104742412/rectangle_large_type_2_ed5084814ea1e5508248d228ab5feb14.png?width=1200)
【LINEコラム】人生と主体的に向き合う時間の使い方 (2021.07.08配信)
こんにちは。
『心と身体の健康が第一』なキャリア構築と組織経営で健康寿命を延ばしたいライフデザイントレーナーの丹後友里です(@LDT_ytango0630)。
徐々に夏の陽気も強くなってきた昨今。皆さん体調は崩されていませんか?
皆さんがこのコラムを読んでいる頃、私は入院手続きを終えて手術の説明を改めて受けている頃だと思います。
いよいよ明日に迫った子宮筋腫(+卵巣嚢腫)の摘出手術。
一足早くバケーションも兼ねた療養生活に入る私ですが、今回のコラムで手術に踏み切った理由も踏まえてお届けするテーマが『時間の使い方』です。
時間の使い方に関しては既にいろんな書籍やメディアを通していろんな方法論が紹介されていますので改めてどうこう言うわけではないのですが、皆さんは普段、『時間を主体的・自主的に使えて』いるでしょうか?
ここでいう『時間の使う』ということは単にスケジュール管理だけを指しているのではなく、生活・仕事・キャリア・パートナーシップなど、
『ご自身の人生に関わるすべてのこと(ライフイベント)に対してどう向き合っているか』
を伺います。
『時間』は単位を変えれば大きく小さく、ざっくり細かく区切ることができます。仕事面やキャリアでも大きなターニングポイントとなる『ライフイベント』という『出来事』でも大きな時間の中で『区切り』が発生します。
自分一人ではコントロールできないことも増えてくる中で、どう周りとコミュニケーションを取りながら『自分の時間』をつくっていくか。
『人生100年時代』で大きなテーマになると思います。
『時間は有限だ(時間には限りがある)』
言葉ではわかっていても、それを意識した行動を実際に取れているかどうかは難しいもの。それでも確実に言えることは、『時間は過ぎていっている』ということです。
何かに悩んでつまづいて行動が止まっていても、時間はどんどん過ぎていきます。周囲や他人の都合、目の前のことに追われて流されるまま時間を浪費することは、決して楽しいことではありませんし、何よりもったいないことだと私は思います。
だからこそ、人生を楽しむためには『時間との付き合い方』を無視してはいけないと私は思うんです。
話は少し逸れますが、今回私が婦人科系の病気(自覚症状もなく日常生活に支障がない)の手術をすることにしたのは健康診断の結果の件もありますが、何より『女性としての機能を保持する』最後のチャンスだと思ったからです。
私はまだパートナーもいませんし、今後結婚して出産をするかどうかはわかりません。笑
ですが、もし今後パートナーができて子供を授かった・授かりたいと思った時、私は確実に『高齢出産』になります。『高齢出産』はリスクを伴う出産です。20代・30代前半でできる出産とは大きく事情が異なってきます。炎上覚悟で具体的なことを言うと『健常者の出生率が下がる』ということです。
生まれてくる生命のために30代後半ですべきことは『妊娠・出産のためのリスク回避』であり、そのためには日頃から母体となる自分の健康を考え、早めに手を打っておくことだと思っています。
だからこそ、今回手術をすることにしたんです。
緊急ではないけど重要なことを実践する。
起こり得るかどうかわからない未来ではありますがもしそうなった時、
「あの時ちゃんと(気づいたことを無視せずに)治療しておけばよかった」
と後悔しないためには必要なことと判断しました。
と、ここまで大した内容でもないのに仰々しく書き過ぎた感もありますが、皆さんはどう感じましたか?
先行きが見えない時代。見えない時代だからこそ、今の自分についてどこまで向き合えているでしょうか?
何か1つでも『自分が大切にしていること』を蔑ろにせず、大切に扱えているでしょうか?
ぜひこの機会にじっくり考えてみてください。
先週のコラムでもお伝えしていますが、週に1度、時間を無理矢理強引にでも時間をつくって『自分が大切にしていること』を考えることを改めておすすめします。
今週も長々とお読みくださりありがとうございました。
少しでも皆さんの健康力向上にお役立てできましたら幸いです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147349690/profile_eaa8bb7de72d4add378cc539b9e91f5e.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【定期購読】健康力を高めて自己実現を目指すQOLメンテナンス
『人生100年時代』を元気で明るい未来にするために!LINE公式アカウントで配信しているコラム(健康管理に必要な医学的知識と共に日常生活に…