![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9215608/rectangle_large_type_2_0a48e8cc61fea23e26a4a0e9b5a20b63.png?width=1200)
【使ってみた】イヤホン "JVC HA-FW02 CLASS-S WOODシリーズ"
先日、2018年に購入したイヤホンについて、こんなnoteを投稿しました。
途中からは、イヤホンから派生した「想い」に話が飛んで…、いや「翔ばした」ので、実際のところはどうなんだろう、と思った方も多いかと思います。そして、私自身も「書きたい色々♡」なので、本編のはみだしとして書きます。
1.「音漏れ」について
「音漏れ」という観点でいうと、結構する方だと思います。ただ、トップ画像をご覧いただくとお分かりかと思いますが、この小さな空間に「パーツを重ねて音を創る」っていう、たぶんこれはそういう商品で、「音漏れしない」ことを求めるのはきっとお門違いなんでしょうね。
当初はゆくゆくはワイヤレスの部品に付け替えて(そういうことも可能)、外でも使用を考えていましたが、あきらめた...いや、悟ってお家専用です。
2.WOODヘッドについて
本編でもちらっと書きましたが、ヘッドが木製なので重く、結果として耳からはずれやすいです。対策としてはたぶん「普段使っているものよりイヤーピースを1つ小さくする」のが良さそうです(私はそうしました)。
ちなみにイヤーピースは元々セッティングされているものを含めて、大きさ違いの5種類が付属されています(私は一番小さいサイズ^^;)。
でもこの重さに高級感を感じるのと、木目の美しさを目にすると嬉しくなって、その度に買ってよかったと思います。
3.聞いていた音楽とハイレゾ配信ファイルについて
本編で「昨日までと違って聞こえる」と書いた曲はこちらの6曲目「突然」
こちらのnoteの作成動機になった曲でもあります。
「もう1つ、別の曲」は、こちらDisk REDの1曲目「天啓 ver.3」
「この曲、本来はこういう曲だったの!」も同じくこの曲。
で、実は両方ともAmazonではなくレコチョクで配信購入したのですが、下のW FACEの方は、ハイレゾの方を購入したんですね。
そしたらまあ、ファイルサイズが大きい大きい。
色んな所にそういう旨の注意書きはしてあるし、「CDを超えた音質」とはあるんですが、価格差から予想した大きさより遥かに大きい。
この2つの曲だと、
★突然(ハイレゾでない): 4.89MB
★天啓 ver.3(ハイレゾ) :99.59MB
同じ曲ではないんで単純比較は出来ませんが、ざっと20倍…
今も2曲聴きながら書いていますが、音の厚みが全然違うので、ハイレゾ対応イヤホンで聴くのであれば、その価値はあると思います。
でもサイズ的に全部は無理だよねー(そもそも販売側でそんなに揃ってないけど)。
ハイレゾでないファイルでも、イヤホンの違いによる音の違いは分かります(どの程度、と言われるとアレですが・・)。
4.一緒に使って便利なアプリ
記載していませんでしたが、音楽を聴いている端末はスマホです。
で、スマホだと音量が「1つ上げると大きくて、下げると小さい」ってなりませんか?
スマホの音量ボタンだと1回押す度に6%増減、つまり刻みが6%幅ってことらしいんですね。それを1%刻み、つまりもっと細かく制御出来るのがこのアプリ(類似のアプリも他にいくつかあるようです)。
曲が変わると調整した音量も変わってしまうというレビューも見受けられますが、こちらでロックしておくと「だいたいは」大丈夫です(^^;
感覚的にスマホの音量調節って比較的OSに近いところで制御している感じがあるので、これ位のバグは仕方ないのかな…と、個人的には思っています。
もしかしたら、試していない類似アプリの方にもっといいのがあるかもしれませんが、1%刻みで音量調節出来るのは便利というより「快適」です!
バグがあることを考慮しても、この機能はスマホで音楽を聴いているすべての方におススメ。
ちなみにこのアプリではワンタップで指定の音量に出来て、こちらも慣れてくると想像以上に快適。
無料版だと3個までですが、それ以上セットしたくて有料版の購入を検討
⇒今見たら、¥340だったので買います!新年初お買い物(^^)/
以上、本編で書けなかった「イヤホンレポート」でした。
#あースッキリした 。そして、愉しかった。
※トップ画像と中ほどのイヤホンの画像は、Amazon商品ページより引用