
結婚におめでとうは正解ですか?
三十路を超えた今、私には同棲している彼がいる。
三十路を目前にして「年齢=彼氏いない年数」だったあの頃に比べると、幾分か彼の存在には救われてはいる。
周りが結婚して一生のパートナーを見つけていく中で、私だけ取り残されていくような気持ちだったあの頃。産婦人科の問診用紙が、私には拷問だったあの頃。
とはいえ、彼氏ができていざ「結婚」という扉が自分の目の前にくると、重くて複雑で開けてもいいものか躊躇ってしまう。
私は何にでも悩める、本当に贅沢な生き物だ。
ただ私には、結婚=幸せという考え方がまるでしっくりこないのだ。
特に女性は35歳までに子どもを産めだの、若い方が貰い手があるだの。どうして私のリミットを他人に決められなくてはならないのか。
そして当然如く、「結婚したいでしょ?」という流れで話が進む。
「あら、同棲。ならもう結婚?」
「子どもは可愛いよ、体力あるうちに産んどきな」
「付き合ってもう何年?あら困った彼氏ね」
みんな同じことしか言えないの?みんなの共通認識なの?
しかも大抵の人は、女側が結婚を焦っていて男側がのんびりしていると言う印象のもと話を進めてくる。
これはいったい何ハラスメントなのだろうか。
今現状で私自身が自分にとってベストな選択をしていると言う自信まではないが、他人にそれはベストじゃないと言われているようでモヤモヤしてしまう。
大抵は私より年上の人、もしくは既婚者。人生経験を振りかざしてきているようにも感じてしまう、はたまた自分はとことん捻くれているとも感じる。
私だって……。
結婚をすること幸せだと感じることができればそれは一番いいし、子どもが欲しくないわけじゃない。
ただ、他人の価値観に落とし込もうとすると、妙にしっくりこなくて気持ちが悪い。
普段はヘラヘラと人の話に合わせて、賛同してしまう時もあるけど、妙に今日はモヤモヤが溜まるから。
ふぅーっと息を吐き出すように描いてしまった。たまには吐き出さないと、新しい気分や意見も吸い込めないものだ。