![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162757865/rectangle_large_type_2_bdeb4fa238bd2b2671fa0b64b64e03bf.png?width=1200)
【新テーマ】意味のイノベーション 藤沢にある「スナックみらぼ」発起人、鈴木さんの話
かつてスナックといえば 「若いチーママと話せる」「カラオケができる」 そういった機能を求めていく場所だったかもしれません。
みなさん、こんにちは。
株式会社SessionCrew代表、働き方ラジオパーソナリティの田中健士郎です。
いつも働き方ラジオをお聞きいただき、そして、働き方ラジオnoteを読んでいただきありがとうございます。
新テーマ、「意味のイノベーション」を広める活動をはじめます
安西洋之さんにとっても一つの原点である「意味のイノベーション」を、今こそ広げていくべきタイミングだと確信しました。 経営にも、新規事業にも、マネジメントにも、クリエイターにも知ってほしい。 日本を元気にする突破口になる考え方だと思っています!
とは言え、「意味のイノベーション」って突然言われても、少し分かりづらいですよね。
なので、すでに実践されてきた企業や個人の事例を僕から少しずつ紹介していきたいと思います。
不動産会社である株式会社セットの鈴木良隆さんは、 自社の物件の新たな活用法について考えていました。 新規事業担当で常に社内での孤独を感じながらも、応援してくれる「人」に支えられた鈴木さんは、スナックに「関わる皆で夢を育てるコミュニティ」と意味づけをして「毎日ママが変わるスナック」を立ち上げます。
日替わりママの元に、それぞれのコミュニティができる新しいスナックの形が生まれました。
発起人鈴木さんの想いはこちら▼
僕も月1くらいで「日替わりママ」を担当しています。
そして、僕自身みらぼで出会った人たちのおかげで起業できました。 地域に1つずつ「毎日ママが変わるスナック」があったらいいなと思うんですよね。 気になる方は藤沢へ!
2024年4月放送、鈴木さんの「みらぼ」への思いが詰まったお話はこちらから▼
2023年2月放送、鈴木さん初登場のゲスト回はこちらから▼
働き方ラジオ自体が「働く」ことの意味のイノベーションを実践していたんだと僕自身も気づきました。そんな話も以下のサイトに入れています。ピンときた方は、ぜひ読んでみてください。
「意味のイノベーション入門講座 1DAY」
日時: 2024/12/14(土)10:00-17:00
形式: オンライン
午前の部 (10:00-12:30)
午後の部 (14:30-17:00)
主催: SessionCrew/ 働き方ラジオ
協力: 安西洋之/ Letters from Nowhrer
協力企業:
BESSの家(株式会社アールシーコア)
株式会社バリュークリエイト
意味のイノベーションの詳細については、最新の働き方ラジオでも解説しているので興味がある方はぜひ聴いてみてください。
働き方ラジオが今後重要テーマの一つとして扱っていく「意味のイノベーション」について、準レギュラーリサと話しました。
混沌とした時代の突破口となる言葉が「意味のイノベーション」だと思っています。
経営にも、新規事業にも、マネジメントにも。
問題を解決するだけではなく、自ら問いを立て、意味を見いだし、人々に愛されるコンセプトやビジョンに落とし込んでいく、新しいリーダーシップが求められていきます。
働き方ラジオの新たな試みとして、日本における「意味のイノベーション」の第一人者、安西洋之さんと講座を開発しました。
今回の音声を聴いて「ピン!」ときた方はぜひ「意味のイノベーション入門講座」の内容も読んでみてください。
2024年12月8日追記
【お知らせ】
働き方ラジオにも出演いただいたBESSの家の(株)アールシーコア取締役の谷秋子さんの 12/14(土)「意味のイノベーション入門講座」への出演が決定しました!
日本の意味のイノベーション事例として安西さんと対談いただきます。