#配信
配信におけるコメント(リスナー、ビューアー)への対応を簡単にするための機械的分類
配信活動では個人間の交友関係の深さごとに対応を工夫することや、平等な対応など相反する要求があり、もし配信の方向性が明確であればその指針に従い己を突き通せばよいのですが、そうでなく何となく配信しててどう対応して良いのか困っている人の役に立てば良いなと思って書く記事です。
コメント(リスナー、ビューアー)の種類
分類の単純化をします。この人のこの時のこのコメントにはこう返す、と考えると組み合わ
配信を休んで考えてること
私のツイッチ配信に関してのバックグラウンドについてはこの記事をご参照ください。
居場所の提供
配信は見る側にとって何のためにあるのかなと考えてみると、居場所の提供なのかなというところにぼんやり着地しました。いろんな種類のニュースとか技術情報とかいわゆる”役に立つ”動画がありますが、リアルタイムの配信の場合見る側にとってそれらとは質が違って、情報を摂取しに行く場所ではなく、雰囲気を得に行く場所な