マガジンのカバー画像

ビートセイバー

16
ビートセイバー関連の記事まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

#BeatSaber BeatLeaderで自分の譜面ごとのプレイカウントを見せつける設定

 Setting->Scores->PRESET: Custom->SCORE METRICS SETTINGS: Three rows layout からの、右…

4

#BeatSaber ビートセイバー用語

この記事に書いてあることはすべて嘘です。ところでクレタ人のパラドックスってご存じですか。…

9

#BeatSaber 汝溺れることなかれ ~素振りの勧め、体力切れでフェイルするあなたへ~

力に溺れるなとかそういう話ではないです。1秒当たりのスイング回数(sps: swing per second)…

1

#BeatSaber 物理学概論ミスVS精度編

簡単のため1ミスで倍率が8から0に落ちると仮定する。ミスをした場合、ミスをしない場合との点…

田中(hoshinohito)
11か月前
1

#BeatSaber 物理学概論体力編

ジョーク記事です。 フライホイールをご存じだろうか。車のエンジンはピストン運動しており、…

田中(hoshinohito)
11か月前

#BeatSaber あまり書きたくなかった[TD]の下げ方

結論ノーツのポップする点をがん見して切ろう 前書きTDの話が嫌いだ。一人暮らしを始めた男の…

田中(hoshinohito)
11か月前
5

#BeatSaber 物理学概論精度編

簡単のためノーツを半径rの球形と仮定する。TD=1と仮定する。ヒット時のセイバーのヒット部分の速さをVsとすると、ヒットしてからセイバーがノーツの中心を通るまでの時間Δtとの関係は、 VsΔt=r ① と表せる。ノーツの中心をセイバーが通る正しいタイミングでスイングした場合、ヒット時のノーツの速さVnと、ヒット判定のずれΔxの関係は、 VnΔt=Δx ② と表せる。①と②を変形すると Vn/Vs=Δx/r ③ が得られる。Vn~Vsの時、Δx~rとなり、中心点は0

#BeatSaber 順番に全部やる練習の限界

ビートセイバーには、「いろんな譜面をやると知らない間にできなかった譜面ができるようになっ…

力を抜く、とは 意識小話編 #BeatSaber

https://note.com/tanakamitaina/n/n8e364710917d の続編です。 この記事の結論 振り回すな…

#BeatSaber の各得点獲得までのTips -星を狙うだけの簡単なお仕事-

ビートセイバーの得点獲得のための一説を紹介します。初級、中級者向けです。精度について考え…

#BeatSaber をやったことのない人のためのFAQ(Frequency asked question: よくある質…

Q. たのしいですか A. たのしいです。 Q. やせますか A. 太ります。ビートセイバーでよい成…

#BeatSaber の暗黙知 [初心者におすすめ!]

ビートセイバープレイヤーなら多分知っている話をQ&A方式で書きます。時間が経つと嘘になる…

10

力を抜く、とは #BeatSaber

ビートセイバーにおいて抽象的に語られる「力を抜く」について、私なりの具体論を記します。皆…

ビートセイバー練習の仕方:田中編

抽象論です。あなたの方針決定の参考になるかもしれませんが方針自体にはなりません。前編にあたる記事はこちら。https://note.com/tanakamitaina/n/nad37d3c4f455 why what how なぜやるのか:競争を通じたコミュニケーションと能力拡張からくる精神的充足 なにをやるのか:競争を続けられる領域へたどり着く どうやるのか:先人の模倣 どうやるのかもう少し具体的に 練習方法の根幹としては基礎的な身体能力(体力、譜面の認識力(譜面の