見出し画像

【文学フリマ東京39】 初出店の振り返り

12/1(日)に開催された「文学フリマ東京39」無事に終了しました。ブースに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!

文学フリマ初出店だったので、実際に出てみてどうだったのかを備忘録として残しておこうと思います。

◆前日:午前3時就寝

いや、なんでだろうな。

そわそわに拍車がかかりまくり、私は謎に深夜1時からパソコンを開きnoteを書いていました。詳しくはこちらから↓

睡眠時間は少なかったですが、それ以上に当日が楽しみだったので、アドレナリンは全開。開催中は全く眠気などはありませんでした(終わってからは一気にクタクタになっちゃったけど)

今年の春から始めた本作り。右も左も分からず試行錯誤の連続でしたが、ようやく形になり、イベント出店の目標まで叶ったことがとにかく嬉しかったです。

◆当日:人の多さに圧倒される。でも楽しい1日

会場の最寄り駅から人が多く「これが文学フリマ東京か……!」と思いました。

私は11時前に会場入りしてセッティングを行いました。今回一種類のみの販売だったことと、事前に家でシミュレーションしていたこともあり、セッティングにはあまり時間がかかりませんでした。ですが見本誌を置きにいったり、写真を撮影してSNSへ投稿していたりするとあっというまに12時に(不安な方は早めに行くのがいいかもです)

ブースはこんな感じでした(テーマは蚤の市風)
栞を配布していました。喜んでいただけてよかった!

会場で大きな拍手が起こり、いよいよ文学フリマがスタートしました!

お客様が多くなる前に、絶対に買いたかった野中莉奈さんのブースへ行き、日記本を購入。直接ご本人から購入ができてホクホクしながら自分のブースへ戻りました。戻ってすぐ、りなさんも私のエッセイ集を購入しに来てくださって、お客様第一号だ!と嬉しくなりました。(りなさん、ありがとうございました!)

12時を過ぎてしばらくすると、私のブース前にもだんだんと人が通るようになりました。初出店なのでどのくらいの方に来ていただけるのか全く未知数。「頑張って販売しよう!」と思う一方、「全然売れなかったらどうしよう」と、ずーっと不安が拭えなかったです。(ここでお守りたちを握りしめたり、お茶を飲んだりします。前夜のnote参照)これはきっと多くの初出店の方が感じているのだろうなあと思います。不安ですよね……!

ブースの裏側はこんな感じでした。お守りポストカードでほほ笑む作戦

しばらくすると2番目のお客様がきてくださって、そこからは勢いがついたのか多くの方が来てくださいました。12時半以降〜15時くらいが一番多く手にとってもらえた印象です。

・いつもnoteを読んでいます
・表紙のイラストに一目惚れしました
・Webカタログで気になりました
・見本誌を見て
・ブース前を通って気になって

など、さまざまなきっかけで来ていただきました。嬉しい!

noteやX経由で知ってくれた方も多く、読者さんにも会えました!また、noteメンバーシップのメンバーも来てくださって。遠方から来ていただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

SNS経由のほかに「表紙がかわいくて!」と言ってくださる方がとても多かったです。表紙は担当してくださったイラストレーターのあきこばさんとめちゃくちゃこだわって作ったので、とても嬉しかったです!表紙の大事さをひしひしと感じました。

16時台になるとブースはほぼ落ち着いた状態でした。あっというまに終了の時間になり終わりの拍手。私の初出店は終了しました。

◆出店してみて

不安でしたが、それ以上に楽しかったです。本や本作りが好きな方とお話ができて、創作活動へのモチベーションが高まりました。

あとは「感謝の気持ちを忘れないでおこう」と思いました。わざわざブースまで来てもらえるって本当にありがたいこと。文フリの感想を家族に電話で話したんです。そのときに「えーもう泣けるね」「感動だね」「嬉しいね」と言葉が返ってきて。いやもう本当にそう……(涙)

興味を持って本を手にとってもらえるって、奇跡的なこと。

感謝の気持ちを忘れずにこれからも書いていきたいと思います。頑張るぞ!

◆今後に活かしたいこと

来年もイベント出店したいので、意識したいことをメモしておきます。

Xでの宣伝

Xでの宣伝をもっと頑張ればよかったかなと思いました。現在noteやInstagramをメインに発信しているのですが、文フリやイベント系はXのほうが相性が良さそう。もう少しXへ投稿しておけば、広く宣伝ができたかもしれません。

買い物まわり

欲しい本は事前におつかいを頼んでいたものの、買い忘れがあったり、開催中に買いに行きたくなったりしたので、買い物に関しては不完全燃焼でした。カタログを読み込んで買い忘れを防ぐ、取り置きを頼む、ブースのお手伝いを頼むなどがいいかも。

翌日以降のスケジュール

楽しかった反面、人混み疲れでクタクタのクタクタになりました。帰宅後は転がるように布団へダイブし爆睡していました。2日経過した今も、まだ私は疲れています(笑)

人混みが苦手なので、今後イベント終了後は1日だけではなく3日ほどゆとりを持ったスケジュールにしようと思います。なんだかんだ大丈夫かな?と今回1日だけゆとりのあるスケジュールにしましたが、私は全く足りなかったです……。回復するまでに時間がかかるタイプだなあと痛感しました。

***

来てくださった皆さん、改めて本当にありがとうございました!『カモを見てぶらさがる』ゆっくり楽しんでくださいね。ぜひ感想もお聞かせください。

◆オンライン販売がスタートしました

「BASE」でネットショップを開設しました。オンラインでもエッセイ集が購入できるので、よかったらこちらもぜひご利用ください。

『カモを見てぶらさがる』
・¥1,100(税込)+送料¥260
・お支払い確定後、1週間以内に発送します
・匿名配送でお届けします

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

田中青紗(たなか あさ)
最後まで読んでいただきありがとうございます!短編小説、エッセイを主に書いています。また遊びにきてください♪

この記事が参加している募集