
Photo by
futen_seisuke
タンパク質の重要性を見直してみた
おはようございます!
昨日の腹圧の記事は読んでくれたかな?
今現在取り組んでる最重要意識なので、
絶対みんなも取り組んでほしい!
コンテストに出る出ないに関わらず、
腹圧をマスターする事は、
今後の運動人生を左右する意識なので絶対マスターしよう!
さて、今日はタンパク質についてです。
正直、今年の減量で思い切ったのが、
タンパク質はそこまで重要じゃないよねって話でしたよね。
詳しい内容は、こちらの記事を見てね↓
→減量中のカロリー制限の中で、タンパク質頼りにすると、逆に絞れにくい体になってしまうという話。
今年は、炭水化物で身体は絞れるし、
パフォーマンスも良くなる事実を体感したので、
大会後のオフ期もタンパク質の必要性はそこまで高く無いかなぁって考えていました。
が、減量と増量はまた考え方を反転しないとダメな訳で、
増量中は、
炭水化物を多く取れるし、カロリーオーバーで過ごせる場合は、やっぱりタンパク質大事だよな?って事を再確認してきました。
現在、スポーツをする人の推奨タンパク質量は、
体重✖️1.2〜2.0g
体重✖️1.4gから2.4gに摂取量を増やしても
タンパク質の合成速度は変わらなかった報告もある。
(筋トレ民を対象にした実験)

ここから先は
1,672字
/
4画像

▶︎毎週更新
▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。
(20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度)
▶︎記事に関して、DM・コメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️
▶︎読者と合トレサービスあり(オフ期のみ)
登録すれば、必ず筋トレ、コンテスト人生にお役に立てます。
ではでは、登録お待ちしてます!
筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識
¥1,000 / 月
●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨⚕️ ネ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?