![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56818573/rectangle_large_type_2_d2e23a34d8f1f1bf0d19fcba2c3f79b5.jpeg?width=1200)
筋トレの理論2.0(必読シリーズ)
おはようございます!
朝じゃ無いけどおはよう世界😊
って事で、今回は久々の筋トレに関する記事です。
最近のタナヒロは、かなりボリュームにこだわってます。
前々からボリュームが大事だと叫んでいましたが、
やっぱりやっぱりどんな時もボリュームは裏切らないよねって話です。
勿論、強度も大事ですが、強度言うのはそもそもその人自身のメンタルや運動神経に強く依存します。
1回の強度を鋭く、1セットで筋肉痛が来るほど追い込める選手ならば今日の話は無視してください。
対して、タナヒロのような凡人タイプでナチュラルを極めて行く戦士は是非みてくださると嬉しいです。
では早速、結論から言っちゃいます。
【ハイボリュームでやり込め‼️】
とにかくやれ!
とにかく追い込め!
と昭和のボディビルかよって思われますが、
もうこれが真実です。(科学的にね)
ってのも以前、インスタでも紹介しましたが、
筋トレのボリュームは増やせば増やすほど筋肥大するんじゃね?って話。
(各部位32セットまで人間は、やればやるほど成長するぜって話。)
▶︎特に人間の体で最も使われる四肢(二頭筋、三頭筋、四頭筋)は、顕著にセット数が増えれば増えるほど筋肥大する馬鹿げたシステムを体に持っています。
ここから先は
1,809字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151968321/profile_b9ffd7504d35f1b09cd309d424129780.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
▶︎毎週更新
▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。
(20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度)
▶︎記事に関して、DM・コメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️
▶︎読者と合トレサービスあり(オフ期のみ)
登録すれば、必ず筋トレ、コンテスト人生にお役に立てます。
ではでは、登録お待ちしてます!
筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識
¥1,000 / 月
●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨⚕️ ネ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?