
WHOLEフードで絞れ!(野菜で絞れ)
おはようございます!
現在体重67.2kgで2週間ほど停滞してますが、身体はどんどん絞れていっています。
普通に腹筋は少し割れて来てます。
今回ボリュームや強度も去年とは比べ物にならないレベルでやってるので、絞りながらも筋肥大してる感覚が非常に強いです。
この原料のために、ハイボリュームやリロード期間、レイオフなど作り、徐々にボリュームと強度を上げていった成果が今になって現れて来てます。
よくボリュームの点で勘違いされてるのが、
オーバーワークになる、自分には合わなかったという方がいますが、
皆さん結果出すの早すぎです。
3〜4週間もやらずに合わないと断念したり、
また急激にボリュームを2倍、3倍にしたりするので心が折れるんです。
勿論、急に2倍にしても良いですが、その時はトレオフやレイオフも入れながらです。
多くの方が、筋トレ✖️回復✖️『月日』のセットで考えられていない。
ユーザーではないんだから、長い目で見ないと体は変わりません。
逆にすぐに変わらないから、変わった時の価値が大きい競技なんですよ。
2〜3ヶ月で細身からフィジーク体型になるなど、
元々のポテンシャルが超速筋繊維(横川くんとか)でないと無理。
タナヒロは、学生の時から短距離は苦手でしたし、かといって長距離がすごく早い訳で無く、
ザ・普通です。
そのため、遅筋も速筋も半々と統計学データから外れない体の素質です。
ですから、身体を化けさせるには、みんなと同じ様に時間はかかる。
でも継続する事で、2〜3年前よりも明らかな体の変化に気付きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、話が熱くなったのでこの辺で本題へ!
私は一昨年の減量から、野菜を食べることの重要性に気づきました。
そして、去年の減量から、果物を取る必要性を感じました。
これは体感レベルで得た経験則です。
ここに何故野菜や果物を取ると絞れるのだろうか?と考えたときに、これまでは、ファイトケミカルや酵素が取れるからだと考えていました。
ここから先は

筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識
●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨⚕️ ネ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?