マガジンのカバー画像

「生きててよかった」を形にするサクセス&ハピネス

168
本当の自分を取り戻し、生きる意味を発見するためのマガジン。 100%の幸福になれるとは言い切れませんが、それに近づくための中立的思考術や成功習慣、幸福の哲学について公開。
運営しているクリエイター

#ビジネス

心の盲点

やられた。 超がつくほど久々に「ハッ」とさせられました。 この4月から、長男が小学生にな…

田辺輝恭
3年前
39

やってるのに報われない人のクセ

売上アップには、本当にいろんなやり方があるよね。 ぼくも自分の商品のプロモーションを組む…

田辺輝恭
4年前
45

一瞬で稼いだ社長の末路

今から一年半ほど前。 ぼくにとって、かなり悲しい出来事が起きた。 ぼくは、仕事の一環とし…

田辺輝恭
4年前
83

不遇・逆風の中にいる人へ

『時代の半歩先をいく』 という言葉があります。 なにごとも成功するためには時代の変化を見…

田辺輝恭
4年前
37

潤滑な社内関係を作る方法(日本人編)

和魂洋才という言葉がありますよね。 日本人の心(哲学)を持って西洋から学ぶという意味です…

田辺輝恭
4年前
16

有事に強い企業たった1つの共通点

『まいったな 2020』と書かれた看板が、渋谷に設置されてますよね。 で、その看板について、…

田辺輝恭
4年前
8

『すぐやる』をジャマするもの

誰もがそうだと信じたいんですが、『やってはいけないこと』をやった経験が大なり小なりあると思います。 勉強しないといけないのにテレビを見てしまったとか、ダイエット中なのにショートケーキをムシャムシャ食べてしまったとかです。 そんなとき、あなたはどんな感情を抱いていますか? おそらくなんですが、「ああ、やっちまった、、」と罪悪感を抱くんじゃないかと思うんですね。もちろん「まあ、いいか♪」と、良くも悪くも開き直るということもするかもしれません。 ですが、やってはいけないとわ

市の意向を遵守することにしました

日テレが自社のロックダウンを決定しましたね。 (ロックダウン。一度使ってみたかったw) …

田辺輝恭
5年前
7

非情だが関係性で受け取り方は変わる

志村けんさんが亡くなられましたね。 非常に残念です。 もう志村さんの訃報に関するニュース…

田辺輝恭
5年前
21

コンサルつけてもダメな人3つの共通点

ちょっと今日はプライベートのネタがなかったので(苦笑)、『コンサルタントをつけても成果が…

田辺輝恭
5年前
16

成功に立ちはだかる大きな壁

ぼくは昔から、自己啓発というのが苦手です。 なぜなら、人生がうまくいくかどうかは、突き詰…

田辺輝恭
5年前
17

無意識で余裕ぶっこいている恐怖

昨日なんですが、かなりショックな出来事がありました。 いや、ショックすら通り越して、絶望…

田辺輝恭
5年前
14

不安を拭う対策とシミュレーション

ぼくが住んでる広島県なんですが、いま自動車破壊の事件が連発しています。 報道は残念ながら…

田辺輝恭
5年前
11

心理学でコミュニケーションを潤滑に

うちの自動車販売の創業者であるじいさんなんですが、先日スマホデビューしました。 御年86歳。買い換えの現場に立ち会ったわけではないのですが、どうやら自分の息子(ぼくの父)やら店員さんやらから、全力で止められたそうなんですw というのも、アプリはようわからん、カメラはあんま使わん、メールもようやらん、電話もちょろっとやるだけ。だけど、スマホが欲しいという感じだったんですね。 なので、「スマホが欲しいんじゃぁ〜〜〜」と言ってたじいさんの周りにいた全員が、「やめたほうがいいで