![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142513696/rectangle_large_type_2_fdb6bd69bf5b2d058ffb6da9cd054fd7.png?width=1200)
59 水無月と京都丹波の話
水無月
旧暦でいう6月
梅雨時で、水無し?
水の月
諸説ありすぎて割愛
やっぱり食べ物の方をとりあげないと
一年のちょうど半分
昔の夏は今より過酷だっただろうなー
百鬼夜行
夏の夜はさぞ怖かっただろうなー
無病息災、疫病退散を願い
高貴な人間だけが氷を食せた時代
庶民は、高価な氷は食べられず、
氷を模した三角形で透明感はういろうで表現
お決まりの小豆🫘を乗せて魔除け
何がすごいってカキ氷も水無月も現在まで続いていて、さらに進化してるってこと
衣食住はさすが👍
まかないで
水無月カキ氷
食べました
なんかおにぎり感あるけど、
しっかり角の立つ型で作れば見違えるはず
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145354118/picture_pc_e1af4156f3584005db375bc2c93bd3d0.png?width=1200)
密かに
色々な物語を集約した
完成形な気がします
今年は間に合いませんでしたが、
いつか水無月氷
商品化したい。
したいって言うてるうちは、
できないけど(笑)
満月氷もしたい(笑)
6月29日今日で苺スペシャルが終了
来週あたりからブルーベリー楽しみ😍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145511254/picture_pc_8e15374be7c45158ac1729be322353a5.png?width=1200)