![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159692178/rectangle_large_type_2_a3d6fb288b6f22df2c2438371a0991b4.png?width=1200)
小学生2児フルタイムワーママのモーニングルーティーン
前回、華金帰宅後ルーティンを書いてみたので、今回は朝のルーティンについて書いてみる。
今日の朝、まさにとれたてホヤホヤのどうでもいい情報だ。
ありのままに今起こったことを話すぜ。
5:20 起床
起床。
学校の関係で、こどもたちにお弁当をつくらなければいけない日だったので5:45に目覚ましをかけていた。
目覚ましがなる前に尿意で目が覚めてしまい、老いを感じる。
5:20〜6:00 ダラダラ
スマホを見ながらダラダラ。
せっかく起きたのに、さっそくダラついてしまう。
6時になってそろそろ動き出さなきゃ本当にヤバいと思って動き出す。
ギリギリでいつも生きていたいから。
6:00〜6:30 お弁当作り
お弁当作り。
意識の低い大門未知子なので、
すべて手作り?
致しません!
とばかりに冷凍食品を使う。
意識の低い大門未知子とは?↓参照↓
チーズ入りウィンナーとうらないグラタンをいれておけばこどもはご機嫌。
![](https://assets.st-note.com/img/1730119816-STFnQNmEUxZDby4WJXhd5t02.png?width=1200)
映えないけど、ありのままに載せるぜ
野菜の量や栄養バランスも気にしたいところだが、はやく作れてこどもが喜んで完食できるメニューを重視している。
(素敵なことばでラッピングしてみたけど、いわゆる手抜き)
大人のお弁当は昨日夕飯で多めに作っておいた野菜炒めで面積のほとんどを埋めて終了。ただただ映えない。
彩りのよいお弁当?
致しません!!
6:30〜6:45 洗濯物たたむ
夜に洗濯しておいた洗濯物をたたむ。
シワになってほしくないものは浴室乾燥機。
その他はドラム式洗濯機の乾燥コースで乾燥までおまかせしている。神アイテムである。
洗濯物たたみは家事の中では比較的好き。(座ってテレビ見ながらできるから)
朝のテレビはモーサテ派。
「えー!このモーサテのアナウンサーの子、昨日の選挙特番にも出てたじゃーん。いつ寝てるんだろー」とぶつぶつ呟きながら畳んでいく。
6:45〜7:00 朝食作り
朝食作り
朝から手の込んだ和食?
致しません!
朝はトーストとヨーグルトと青汁で固定です。
「青汁飲んでおけば、大丈夫!」と、青汁の栄養を盲信している。
青汁教があったら入信してしまうかもしれない。
7:00〜7:15 朝ごはん
こどもたちが起きてきて、みんなで朝食。
一足先に食べ終わって、まだ食べてるこどもの横でメイクしたり、学童の連絡帳書いたり。
メイクの時間は3分くらい。(雑)
7:15〜7:30 身支度
着替えたり、髪の毛を整えたり。
こどもに着替えや歯磨きを促したり。
7:30 出勤
出勤。
こどもたちのほうが家出るのが遅いので、「ちゃんと学校行ってね!」と言い残して家を出る。
夫も同じ時間に家をでるので、登校するまではこどもだけになってしまう。
毎日しっかり登校しててえらい。
親がポンコツだと子はしっかりする。
ここまで書いてみて自覚したのだが、
わたしの根底には、常に「本当はこうしたいのに」という気持ちがあるみたいだ。
本当は、丁寧にお弁当をつくりたい。
本当は、家族に栄養のある朝食を食べてほしい。
本当は、ゆっくりキレイにメイクしたい。
本当は、朝食を食べながらゆっくりこどもたちの話を聞いてあげたい。
本当は、子供たちの登校を見送って「いってらっしゃい」て言いたい。帰りも「おかえり」って言いたい。
急にわたしの中の大門未知子が
「いたしません、、、っていうか、いたす時間がないっていうかー、
ほんとはやりたい気持ちはあるんだけどーー(モゴモゴ)」ってブレはじめてる。
この呪いは、専業主婦の家庭で育ったからのか。
ただただ労働が嫌いな怠け者だからなのか。
後者が有力。
※ここまで書いておいて、ドクターXは見たことないです。ごめんなさい。