見出し画像

1部 肥満との関係性

この記事をご覧下さり、ありがとうございます!
赤坂、桜新町でパーソナルトレーニングジムを経営している
パーソナルトレーナーの吉田です!


現在、朝食を食べない、食べた方がいいなど
様々なメリットがありますが
今回は朝食を食べることでの肥満との関係性
ついて解説して行きたいと思います☝️


肥満との関係性

いきなりですが、まず朝食を食べないという事についてなんですが
結論、オススメしません☝️

通常であれば、朝食を食べないということは
1日2食の食事になりますので、食事の回数が減ります。
ということは、1日で摂るカロリーが減るので痩せるのではないか?という風に考えられます!
ましてや、それが1食であれば
さらにトータルカロリーは減ります💦
正しい知識がないことで、2倍速になると考える方が非常に多いです!
ただ、なかなかそうはいきません☝️

例えば、お相撲さんは身体をデカくするために1日2食しか食べないと言われています。昔からの伝統でドカ食い→寝るの繰り返しをしています。
ということからも分かる通り、1日の食事の摂取量を減らすと
実は意外と痩せないことがわかっています!

では、これが何故なのか?
人間が太っていく仕組みの1つがカロリーオーバーだけでなく
インスリンの過剰分泌があります☝️
血糖値が急激に上がることによって、インスリンが多量に分泌されます。
本来、インスリンは上がってしまった血糖値を下げるために働くわけですが
この血糖値を下げるという他に
①炭水化物から摂ったグリコーゲン(糖質)を筋肉の中に運ぶ
②たんぱく質の合成を助けてくれる
など様々な働きがあります。

その次の働きとして「脂肪を蓄積する」働きがあります。
そして、これ以上糖質を蓄えられない状態になった時に、余ってしまった糖質を脂肪に変えて、蓄える働きをするわけです!

ということは、1日の食事の量が減るとインスリンの感受性が上がるということを指します。
ですので、急激に血糖値が上がりやすくなるという事になります。

ですが、1日のうちに空腹感を感じるグレリンというホルモンの分泌量が少なくなり、満腹感を感じるレプチンが1日2食の方が分泌されるというデータもあります。


グレリン (ghrelin) は、胃から産生されるペプチドホルモン。下垂体に働き成長ホルモン (GH) 分泌を促進し、また視床下部に働いて食欲を増進させる働きを持つ[1]。GHS-R (growth hormone secretagogue receptor) の内因性リガンドである[2]。

Wikipediaを参照
レプチン (leptin) は脂肪細胞によって作り出され、強力な飽食シグナルを伝達し、交感神経活動亢進によるエネルギー消費増大をもたらし、肥満の抑制や体重増加の制御の役割を果たす16kDaのペプチドホルモンであり、食欲と代謝の調節を行う[1]。ギリシャ語で『痩せる』を意味するλεπτός (leptos) から命名された。

Wikipediaを参照


逆に、現代人は3食の食事を摂っていても栄養失調の方が多いと言われています!

様々な理由がありますが、現代人の食事は砂糖などで構築された物で高カロリーな食事をしていることが多く
そこにプラスして栄養価の高い物を摂取することで太ってしまうわけです☝️

特に現代の生野菜は50年前と比べて、ビタミンなどの栄養価が落ちている、かつ農薬などの身体に悪い物も含まれています。
という事は、3食食べていても栄養失調になる方が多くいる中で、朝食を抜いて
仮に残りの2食も食べる量を減らして体重が落ちたとしても
綺麗に痩せたとは言えません!(不健康に見えるかも)

強引に満腹感を得られるポイントを下げても、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌され、後日過食に走りやすくなりリバウンドしやすくなってしまいます☝️


まとめ

これまでをまとめると
肥満との関係性から、朝食は食べて頂くことをオススメ致します☝️

朝食を食べずに1日の摂取カロリーを減らす事で
痩せる事につながる。というような単純なことにはなっていかない!
なぜなら、人間の太っていく仕組みの1つにインスリンの過剰分泌があります☝️
1日の食事の量が減るとインスリンの働きによって、脂肪を蓄えやすくなってしまうからです☝️ってお話でした!

以上のことからも、朝食はしっかりと召し上がって頂くことをオススメ致します☝️
ですが、腸内が酸性の状態、空腹や胃の中に物が入っていない状態が
腸内環境を整えていく1つの条件になります!
夜遅くに食べて、翌日にまだ胃の中に物が残っているような状態であれば
無理に摂って頂かなくても良いと思います。
ただ、食べない生活が続いてしまうと今度はお腹が空かなくなってしまうので
野菜ジュースやプロテインを飲んだりと対策を取る習慣はつけておいた方が良いのかな!というのが回答になります!

最後までお読み頂きありがとうございました✨

ぜひ、参考にして頂けたらと思います☝️

今回は、朝起きてから朝食の前に行って頂きたいコンディショニングを載せておきます!

Instagramはこちら

それでは、また👋

いいなと思ったら応援しよう!