Nikon の撮影リハビリ @TOKYO
lomo風にとれて、ISO100-400という
カメラのキタムラの 36枚取りフィルムをNikonちゃんに入れて、ちょうど出かける用事があったから
外に連れていってみた📷️
リハビリなのに、ISO 100 -400のフィルム感度って
一体何?? と思って
ハッセルブラッドを持ってるという!?(凄い😱)
私の美容師さんにもそのことを話したら
『えっ! どーゆーことですか??!!』
と案の定言われた😂
私のカメラ、実は治ったものの、手持ちのレンズについて、例の三葉堂写真機店の店員さんに
このレンズ 絞り優先の自動撮影が出来ません。
と教えられて、知らなかった事実が発覚…
もともとマニュアルで撮影すべし!! で
師匠に最初に鍛えられたので、
完全に私の感覚&匙加減で、写るか写らないかという
かなり私の技が試されるリハビリ。o@(・_・)@o。
フィルム感度はISO 100 200 400 と刻みがあるので
ISO100-400って設定。
曇りの日に窓際の撮影を同じ設定でするとします。
ISO100だと、結構暗い写真になります
ISO400 だと、普通の明るさの写真になります。
かなり違うんですよね。。
なので、カメラのキタムラの店員さんに
一応電話で質問してみたら
『ISO 200くらいだと思って撮ってみてください』
とのこと…。
はい、つべこべ言わずやってみよう!!
露出を合わせる(完全に感覚頼り)
レンズを回して 焦点を合わせる
ガシャン!!
あっ、やっぱりシャッターを切るっていいな。
ワンちゃんを撮らせて貰うとき
『撮っても良いですか?』
と話したりするのも、なんか懐かしかった。
最小絞りF3.5 なので、マクロ的な撮り方も出来るけど
やっぱり広角レンズ欲しいと思いました
フィルムを最後に巻き上げる部品が壊れてたので
バシバシ36枚撮ってしまったものの
家に帰って、フィルムを巻き上げる時間が
一番ドキドキしました… 出来ました😭😭😭
で、現像も時代は変わったんですね。
プリントするか、データ転送するか
どっちもするかなど、色々選べるそうです。
今回は完全にテストも兼ねてたので
アプリにデータ転送にしてもらいました。便利!
で
幾つか撮ったものを載せます
これら、色味 加工してません。
なんか ロモっぽい懐かし色味が 面白い💕✨
ISO100-400だからか、粒子が荒く見えるのも私のせいかもだけど、なんか良い感じ💓
なんか癖になりそうです
やっぱり広角レンズ買おう!!
誰かください(笑) なんて😂
美容師さんと話してて、御自身の撮影で記念?にアナログカメラでも撮っておくと話されてて
ちゃんと撮れてるか、どうなってるかわからない
偶然がワクワクしますよね!
という話しになった。
スマホやデジカメですぐ撮れるのもいいけど、
想像力って使うと
幸せ度がアップすると思う❤️
ワクワクしてたい!
私の頭の中に、断捨離してから
沢山のワクワクの種が掘り起こされたので
今年は ワクワクの笑顔がいっぱいの年にしたい✨