完璧主義を活用して、振り回されぬようにしよう
こんにちは、みなさん。いかがお過ごしでしょうか?
今週末は夏至ですね!
私は蟹座なので、夏は大好きで嬉しい季節です。
心を体を生活を生き方を豊かにするコンテンツ
さて、少し前にとても有難いことがありました。
昔、東京のスタジオでヨガ講師をしていた頃の同僚から
「発達障害の方や就職活動中の方、ただマインドフルネスに興味がある方向けのコンテンツ作り」
を一緒にやりませんか?とお誘いをいただいたのです。
沢山のコンテンツではなく、2個~3個ほどのコンテンツをということで
やりがいがあり、有難いなぁ~と思って、
すぐにいろいろプログラムを考え始めました。
完璧主義の存在が見え隠れ
すると、アイディアがあふれ出し、出てくる、出てくる!
この中から、よさそうなものを挙げていただいて、
そこからコンテンツ作りを、と思ったのですが、
な、なんと、私、意外や意外、完璧主義っぽい傾向があるんです~!
なので、コンテンツがなかなか出来上がらない!
シナリオを推敲しては書き改め、書き改め、書き改め、、、
の繰り返しで、
終いには、アイディアの方がよかったのではないかと戸惑いだす始末!
期限を「この日までに!」と決められていませんので、
余計にずるずる引きずっております~。もうお恥ずかしい限りです!
未だに出来上がっていませんが、ほぼ出来上がっているのですよ~!
優しいメッセージに触れる
皆さんの中にもいらっしゃいませんか?完璧主義者の傾向がある方~
結構、隠れ完璧主義者さんっているんですよね。。。
発達障害のアスペルガー症候群の皆様は完璧主義傾向がある方もいらっしゃいますよね。
私もそのような傾向があるから、なおさらお役に立てるコンテンツが出来るのでは、
と信じて取り組んでおりますが、
今朝、発達障害に悩む方のカウンセリングをされているY様の記事をたまたま目にしましたところ
「完璧主義者の皆様へのメッセージとして
『完成度は低くていいので、とりあえず仕上げよう』と繰り返し呟き、脳に刻んでおこう。
完璧主義は活用するべきであり、振り回されるべきではない」
を書かれていました。
優しい気持ちよ広がっていけー
それを読んで、
あー、本当だなぁ、完璧主義は活用出来たら質の良いものが出来るけれど
その完璧に目指しているものが世に出なかったら意味がないし
本人も苦しいから、とにかく完成まで仕上げることが大切だよねって、
思いました。
こういう小さな優しい気持ちがこれから、どんどん広まって欲しいな
思いを込めて、
完璧主義傾向のある皆様には(もちろん自分自身に対しても)、
完成度は低くてもいいから、とりあえず仕上げましょう!
あとは一緒にやってみよう!
と言って、力みのない活動を推奨していきたい!
そんなことをふと考えておりました。
祖母の思い出
今日は祖母の命日。
早起きの私は、身支度整えてすぐ、1時間半ほどかけてお墓までお散歩し、
お墓の草むしりをし、お線香をあげて、帰宅しました。
祖母はとてもやさしくて、人を助けることが大好きでした。
祖母からは学ぶことが多いだろうに、今会えたら本当に嬉しいな。
きっと見守ってくれて、私に語り掛けてくれているんだと思いますが
なんだか懐かしい気持ちになりました。
皆さん、今日も素敵な一日を!
今日の写真
写真は、フランスのシストロンという場所です。岩が神々しいですよね。
自然の力ってすごいな!