見出し画像

やりたいことで生きる人たちは自然と豊かになる。

昨日今日で一泊、お仕事の関係で八ヶ岳に行ってきました。


私のWEBを関係の仕事でお世話になっている会社さんの社長さんが持っている八ヶ岳の事務所にご案内を受けたからです。

帰ってきて振り返るとおそらく自分の出会ってきた人の中で、1番資産(有形資産や、人脈など)を持っている人たちでした。

だからこそ、考えていることも私にとって新鮮でいろんな気づきを得られました。


そんな会社の社長さんとその事務所を作っているオーナーさんとたくさんお話したことを、熱が冷めないうちに書こうと思います。


2021714打ち合わせ_210714_0


私がそこで感じた、お金が豊かな人達のことについて。


お金があれば幸せとか、そうしたことを語るつもりはありません。


でも、一つ言えることがあります。

それは

豊かに過ごす人には相応のお金がめぐってくる

ということ。


この記事では、私がお会いしたお二人の名言(私調べ)から、私の感じたことと、豊かになるための彼らの思考回路をお伝えしたいと思います。

お金がない!と思っていたり、心の中の豊かさが失われている人に是非、読んでほしいです。



「やりたくないことは、やらないねぇ」

私が今回出会った方は、ご招待を受けた場所のオーナーさん。オーナーさんといっても、自ら土地を買い、設計し、作るということをやっていらっしゃる方。

今回訪れた場所も、去年から本格的につくり始めて作った場所なのだそう。アンティーク調の家具や扉などが使われており、それら、全て、自ら調達して様々な場で使われてきたものを組み合わせて建物を設計するそうです。


大学を卒業してから、海外を飛び回って、いろんな別荘を立てたり、レストランをやったり、とにかくいろんな事業を展開してきた方。

その経歴がスゴイ。と言ってしまえばそれまでですが、スゴイというオーラは経歴ではなく、その人自身から感じたもの。

だから、すごいという一言で片付けるのをやめて、その凄さの中身を分析していこうと思います。




「やりたくないことは、やらないねぇ」

これは、そのオーナーさんがポロッと口にした言葉です。

本気でそう思っていなければ、ポロッと口にすることはなかなかできないと思います。


過去に「やりたくないことも頑張ってやらなくては!」と必死で思っていた私からすると、この一言をあっさりと言えてしまう人ってスゴイなぁと思います。(またスゴイになってしまった。。。)


真面目な人ほど、やりたくないことを頑張ってやることを大事にします。そして、なんとかできてしまう。でも、とっても疲れる。気持ちは下がり気味だし、ワクワクもしない。そんな循環に入ってしまいがちだと私は思っています。

やりたくないこともできるというのは、どこでも適応できるという意味では強みかもしれません。一方で、頑張っちゃうのでまた、自分のやりたくないことで当てにされたりもします。


少なくとも私はそんな人だったので、今でも時々、「私がやるしかないか~」と思い、頑張ってしまうときってあるのです。


でも、このオーナーの一言って私には深く印象に残っています。



やりたいことをやると、真面目な人の逆で、そのやりたいことに対しての見識が深まり、そこに対して、更にやってほしいと思われたり機会が生まれたりしていく。その中でも更にやりたいことでやっていくと、その考えに惚れ込んだ人が手を差し伸べてくれたりする。

そうした連鎖でやってきた人なのだな、と感じました。




「とってもパッションを感じる仕事なんです」


そして、今回案内してくださった社長さんが新しいプロジェクトに向けてよく言葉にしていたこと。


とっても感覚派の方で、私もすごく意気投合しました。

パッションを感じることって「なんか行けそうだ!」って思っているのようです。

これも根拠は今のところはないけれど、「なんかいいことになりそう」、という感覚があるということ。

そうした感覚があるものを選び取りながら20年以上、ずっと事業をしてきたらしいのです。


「なんかいい感じ」というのは、人によっては根拠がないと思うかもしれません。お金の勘定もある程度はされるそうですが、やっぱりその前にやりたいという気持ちが出てくるのだそうです。


「なんかいい感じ」という気持ちが前提にあることで、進めたい物事が進めたい方向に進んでいくのは確かだと思いました。なぜなら、「なんかいい感じ」って思うことは、その人にとって、これからやろうとしていることが前向きに見えているから。

もしかしたら、そうした感覚が人生の充足感や豊かさを生むのではないかと思います。

後ろ向きにやりたくないことって基本的に自分が前に進むことを止めているようなものなので、進みようが無いんです。その意味で、愚直に自分が好きでは無いけれどやったほうがいいことをやることは、とっても疲れてしまうこと。


心が「やりたくない」というブレーキと「やらなきゃ」というアクセルを両方踏んでいる感じ。思うように進むこともできず、とてもしんどいはずです。実際こうなると、そもそも気分は悪いし、結果もいまいちだし、とってもヤキモキします。(経験者なので本当にそう思っています。)


でも、もしそれが、前向きなものだったらどうでしょう。

「やろう」というアクセルをそのまま踏むだけになる。だから、変に悩むこともなくなる。素直に行動できるので、一番無駄なく目的地に到着できるのです。



「やろう」という気持ちでやったこと、少し思い出してみてください。

思った以上に円滑に進んでいませんか。


きっと自分とのギャップを感じたすごい人達ってこうして、いつもアクセルを踏めるような環境を自分のなかで作ることをされているんだろうと思いました。


この社長さんご本人曰く「まだまだやりたいことはあるけれど、時間が足りるかどうか。。」

まだ50代の方ですが、そのくらい自分の先が見えていて、燃えるものがあるって魅力的だな、と感じました。


やりたいことで生きる人たちは自然と豊かになる。のメカニズム


お二方とも、自分のやりたいことでここまでやってきたのは、よく分かったのでは無いかと思います。


そして、その人達は豊かです。お金だけでなく、心にも時間にも豊かさがあります。自らそう言ってくることはありませんでしたが、見ればそうだろうと分かるんです。


それが何故か、ということを敢えて説明すると

・値段にいとめをつけない。高いものも安いものも関係なく、必要なものを選んでいる。
・焦りが全くみられない
・不平不満を語らず、終始朗らかで笑顔でいる。楽しんでいる。

こうしたあたりかな、と思います。

それも全く演出なしにずっと素の状態で。


お金に関して言えば、必要なお金はなんとか調達するらしい。

私だったら、自分の口座の中に入っている全財産の中でできること(それもできるだけ低コストで)をやろうとすることがほとんどでした。今では、コーチにしっかりガッツリお金を払ったことで、貯金が底をつきそうでも、支払えるなら行けると思ってアクションすることが増えました。


ただ、話を聞いてみたらそんなレベルではありませんでした。お金を借りることも含めて動かせるお金が見えているのです。

リターンが得られ、返せる算段が立つのなら大きく動いていいと許可が出ている。つまりはそうしてでもやってみたいと思っている、ということですよね。


そしたら、私のようにある資産の中でちまちま動くのとはわけが違うことは一目瞭然です。動くエネルギー(お金)の量が多ければ、そこに生じる波ももっともっと大きくなっていきます。


ずっとずっと「お金は借りちゃダメ」と教育を受けてきた私にとっては目からウロコでした。人のお金も巻き込んで増やせたら周りの人まで嬉しい循環が生まれますよね。


借金をしてでも何かやろうと伝えるつもりはありませんが、手段を探せば可能性はどこまでも広がりうることを教えてもらったような気がします。

選択肢を広げるには、色んな人の考えに触れることってとても大事だと改めて痛感しました。その意味でも本読みたいな。





お金を借りる目的がいいのだと思います。使ってやりたいことをやり、また前に進んでいく。

これこそ、お金を借りる本当に有意義な使い方だと思います。


結果、自然とお金の循環は生まれ、お金に困らず、豊かにやりたいことをやっている。自分がやりたいことをやれているから、人に不満を言うこともない。できることを自分以外のリソースも含めて最適にしているので、時間に余裕も生まれ、焦ることもない。

更にはそうした自分の実績でマウントもとらないし、誰がどんな生き方をしていてもそこに対してとやかく言わず、へぇ~と聞いている。


豊かに過ごす人には相応のお金がめぐってくる


私は今のところ個人事業主なのでそこまで大きな動きをすぐにすることは無いと思います。でも、豊かな人ってこういう心持ちでいるんだということを肌身で感じることができました。


豊かな人ってどこまでも豊かです。

そしてそれは、長いスパンで見たときに結果として反映される。お金やあり方として。

今すぐ変えることができるのはあり方の部分。私のような一般ピープルはここからスタートです。


だから今すぐ、豊かな心を持つことから始めよう。



【SNS】

✔Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach

日常の気づきやライフスタイル、時々大事なことをつぶやきます。

✔公式LINE→https://lin.ee/tyHwQuQ

こちらから、私との個別のやり取りができます。ここでしか配信しないメッセージも週1程度発信しています。


【自己紹介】
逗子に住むライフコーチ。自由を目指して独立し、フリーでコーチとして活動しています。趣味は日本茶と水引のハンドメイド。逗子と鎌倉の自然の中を散歩すること。








いいなと思ったら応援しよう!

為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング
頂いたチップはスキルアップのために使わせていただきます!

この記事が参加している募集