見出し画像

焦っても、追われても、私はわたし。

こんばんは。


今日はこんなつぶやきをしました。


自分にゆとりを持つための大義名分でもあります笑

そんな私が必ずと言っていいほど焦ってしまう時期が今でもあります。

思ったように物事が行かなかったり、ちょっとイライラしたり。そんな曇り空の日に私が気づいたことを今日は書いていこうと思います。

ついイライラしてしまったり思ったようにならないあなたに読んで欲しい記事です。


私が思い通りにいかない時期

私がどうしても発信できない時期というのがあるような気がします。それが女性特有の月に一回あるあれです。


月には一回なのだけれど、その期間は1週間とか長ければ2週間近くイライラや落ち込みと戦っているときもあります。

この症状ってかなり女性の中でも個人差があるので、なんとも言えないのですが、私は結構重たいほうかもしれません。食事や運動などに気をつけて過ごしていたり、普段自分と向き合っているおかげか、早めに太刀打ちはできるのですが、「休む」という策を得られるだけで、結局自分が取り組もうと思っていたことが取り組めず、どうしてもヤキモキしたりします。


そんな自分に対してより一層イライラする時もあれば、悲しくなるときもある。

周りの人の発信を見て勝手に自分のことだと思って傷つきやすくなったり、なんとなく、行動しにくいなと思ってしまったり。空回りするので、言葉もなんかしっくりこないまま紡いで、発信したあとになんか違ったよな、、、と後悔しやすいのもだいたいがこのタイミングです。


仕方ないのです。やっぱり自分の思ったとおりにいかないことは苦しいし、嫌だなとも思うし、なんとかできるものならしたいと思っています。

でも、色んな方法を試して、誰かが上手く行った方法を試しても、自分の納得行く様な状態にはならないとわかったのです。

それが私の体の特徴であり、アイデンティティなのだと思うしか無いなと。



焦るからこそ、「時間をつくる」。


そんな自分なので、旦那さんにはだいぶ理解してもらいつつ、この時期は休息を取ることにしています。

旦那さんはこうなると「やりたい時にやりたいことやりな~」と緩やかに言ってくれるからありがたい。こうなるまでにはたくさんのやり取りがありました。私も理解してもらいたいし、旦那さんにとっても納得行く形で気持ちよく過ごせるのが理想だったので。

食べたいものは食べるし、嫌なことはいつも以上に多いこと、それは、その時に言いたいから言っているだけということ。


そうすると、自分の中で少しだけその期間の中に落ち着く時間が作れます。クライアントさんのセッションが入る時にはそうした時間になるように調整して、いつもどおりの状態に持ってきています。

もしかしたら、少しはせっかちかもしれません。でも、私の感覚的には、セッションの時間ってニュートラルに戻れていることがほとんど。

それまでにあった違和感とかも自然と消えています。(セッションという時間が純粋に好きだから夢中になれるのかなと個人的にはい思っています。)

とはいえ、毎日のようにスケジュールが立て込んでいたら私にとっては苦しかったかもしれません。

だからこそ、意図的に「時間をつくる」ことをやり始めました。



この時期は、焦らない。

今やらなきゃと思っていることは、やらなくても大丈夫。

でも、焦ってなにかしてしまうならそれでもいいんじゃない?



ブログや発信活動だって、今日は冴えているな!って日にまとめてやっていいし、静寂な日があってもいいと思っています。

私も一人の人間として生活を送っている。その中には雨の日だってあるから。幸せな日々は続いていても、ちょっと一人で考えたい日も、ある。そうした時に、私の余白のある日々は私の生き方を助けてくれる。


焦りは何も産まないと思うかもしれませんが、私はこうした時期を経て、何かしらの収穫を持って帰ってくることが多いです。



自分の中の困難から生まれる最適化

こうした私の「イライラ期」は、その最中こそは停滞するものの、そのくらい、外の刺激にものすごく敏感になっている時期とも言えることが最近わかってきました。

ちょっとした不満がぐっと溢れ出すし、いつもは何事もなく納めていることに引っかかる。

それって、逆に言えばちょっと自分の気に障ることをスルーしているということだと気づきました。

「イライラ期」はそこが分かるので、その想いを掘り下げるメモが役立っていきます。何が気に障ってこんな気持ちになるのだろう。何が怒りなのだろう。何が悲しいのだろう。

そして不思議とそこに行き着くと心がすっと落ち着くのです。納得できないことにイライラしている。だから、そこに納得がいくまで向き合える時は向き合うことにしてます。


そうするとイライラ期が過ぎ去る頃には

「や~また今回も色々学べたわ!」

と吹っ切れて急成長する時期がやってくるのです。



すごいポジティブだなこいつ、と思われたかもしれません。でも、さんざん苦労しているし、今も最中は四苦八苦しているときもあります。

だけどこの特徴に気づいてからは少しこの時期を前向きに受け止めています。


私のような「イライラ期」でなくても、イライラする時期ってあると思うんです。そんな時に、その自分にイライラしてもいいから、最後にどこかでそのイライラした自分の話を聞いてあげてほしい。

聞けなかったら、コーチみたいな人に頼んで聞き方を学んでもいいと思います。そこには、自分の考えたい要素がたくさん詰まっている。

それほどに学べる場、それほどに自分から情報が溢れ出すタイミングって無いと思っているから。焦っても、イライラしても、ちょっと落ち着いて振り返った時に、あなたにとって必要な実りがそこにあると思っていいのでは?と私は思うのです。


周りで何が起きていても、私はわたしのペースで進みたい


きっと私がしんどいなぁと思っているあの瞬間も頑張っている人はいたでしょう。夢に向かって進んでいる人だっているでしょう。

私は自分が動けない時に限ってずっとそこを見ていました。


私は何もできていない、どうしようと焦っていました。


人生は長丁場です。


きっとどこかで休みが必要になります。


私は自分の体のリズムを持って自然と休みを作って自分と向き合う機会がもたらされているんだとようやくわかってきました。


だから、そうした時は思い切って落ち着く選択をしようと思うのです。


そうしてまた本調子になった時、そうやって思い通りに行くことを楽しめばいい。


私はわたしの人生を生きていて、あの人はあの人の人生を生きている。


だから、焦らないで自分にあった進み方を探してみよう。


それが長丁場でじわりじわりときっと生きてくる。


私はそんなことを思って今日も生きています。



#46


【お知らせ】

公式ライン、始めます!

LINE画像

9月から配信スタート!

公式ラインに登録すると、

🌸ここでしか見られない限定配信がみれます
🌸不定期開催のイベント情報(購読者限定の場合もあります)が見れます
🌸ためなおと個別のやり取りが可能です

また購読者限定で、こんなプレゼントをしています。

ブルーグレー 合格 カード 横 (1)

登録はこちらから→https://lin.ee/vg7vAOPA

リンクにアクセスできない場合は@326jtaloで検索をお願いします。

✅Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach

日常の気づきやライフスタイル、をリアルタイムでつぶやきます。


【自己紹介】
逗子に住むライフコーチ。自由を目指して独立し、フリーでコーチとして活動しています。趣味は日本茶と水引のハンドメイド。逗子と鎌倉の自然の中を散歩すること。言葉とデザインで伝えるお手伝いもはじめました。セッションでヒアリングしながら降りてきたイメージをもとに言葉やデザインを組み上げて行きます。



いいなと思ったら応援しよう!

為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング
頂いたチップはスキルアップのために使わせていただきます!