2023年振り返り
本年もよろしくお願いいたします。年も明けちゃったけど、昨年の振り返りを残しておこうと思います。
新規事業
2023年1月にあった社内審査(部長級)を通過し、(ゆるゆると)進めてきました。ずっと壁打ちだった前半を超え、秋に入ってからは具体的にサービス開発・モニターさん募集など急加速できた印象。
机上で悩むよりまずは作って、使って、コメントをもらう方が確実に進みますね。そしてそのほうが「手触り感」があって、モチベーションも維持できる。もっと早く形を作っちゃえばよかったなと若干反省してます。
ただ、アイデアやサービスの構築に当たってたくさんの人のヒアリングや壁打ちを経て今があることは確実です。今のサービスは、何もすべてわたしのアイデア・原体験だけではなく、ほぼほぼみなさんの言葉で成り立っています。ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました!
まだまだ開発は続きますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
ライフラインチャート
ふりかえってみると、自分のペースを「模索」し続けた一年でした。
2,3月は業務量が増えすぎて、残業&タクシー帰り…。おそらくこれがトリガーとなり、ダウナーに落ちました。。胃もたれや頭痛は薬でごまかせても、メンタルはごまかせません。
4月はチョコザップに通うために定時帰りを徹底。育休メンバのフォローもあり業務量はパンパンでしたが、自己効力感が爆上がりした期間。
しかし、やはりそううまくは行かず、PMSに悩まされる日々。繰り返される毎週末のダウナーに「このまま生活を続けたら詰む」と確信し、ピルと短時間勤務をスタート。自分に合う休み方やコーピングリストを作成し、年末にかけてやっとフラットに戻ってきた状況です。
ピルのおかげでメンタルは比較的安定!
まだ探り探りですが、変化せざるを得ない状況になってやっと人は変わる努力をするんだなと実感しました。遅いんだけどね。
・・・そして、ピル最強説が確信に変わりました。PMSに悩むすべての女性に勧めてます。通院とか面倒くさいけど、わたしにとってはそれ以上の価値があったよ。今生理痛やPMSに悩んでる方は、ぜひ。
一年間の気付き・学び
アガる小物(食器とか)に囲まれる生活は幸せ
キラキラした自分を偽る必要はない
行かなきゃええやん(漁港の肉子ちゃん)
薬に頼ってもいいんですよ
休むこともプロとしての仕事
同感と共感は違う
いきなり深い質問はしない。うざがられる
ノーと言えるためにノーと言う習慣を持つ
他者と自分の境界線を適切に持つ
気に入らなければ目を閉じればいい
責任を誰かが背負った瞬間に、自責思考になる
わたしを大切にしてくれない人は大切に扱う必要ない
緊張するのは自分を良く見せたいとき
身体の声を聞こう
両立問題の本質は仕事の中身
まずは本業を楽しむ
アッパーに甘えず普通に戻す
めちゃくちゃ丁寧にだった一年前の振り返り↓
本年もよろしくお願いいたします。
今年の目標とかは特に掲げません。やりたいこととかは腐るほどあるけど、まずはつかんだかもしれない自分のペースを守ることを優先します~
これを読んでくださったあなたにとって、素敵な一年でありますように。
おしまい