マガジンのカバー画像

挨拶に関する記事

10
運営しているクリエイター

#思いつくままつらつらと

見られることを意識して

前回記事でビジネスマナーのお辞儀について書きますね~、なんて言ってましたけど、やっぱりあんまり堅苦しい内容にはしたくないなと思ったんで、さらっとした内容にしますね。 立つときの基本姿勢やっぱりちゃんとお辞儀をするのであれば、美しい姿勢で行いたい・・・ あるクラシックの演奏家さんの演奏会の映像を見ていた時のこと。 素晴らしい演奏で大喝采。 演奏後に観客に向かって舞台上からお辞儀をするわけですが、その時、ちょっと猫背ぎみ。 背筋を伸ばしてメリハリあるお辞儀をしたら、さらに素敵な

挨拶は先手必勝と思ってる

挨拶するときに心掛けてること、意識していることってありますか? 私の先手必勝挨拶 CAのお仕事って、会社や勤務パターンにもよるかもしれないですが、クルー編成は毎パターン、いや、毎日、下手すると毎便変わるのです。 似たような勤務パターンのクルーで見知った面々のことも多いのですが、初めましても多々。 1便だけ一緒とか、はたまた違う勤務パターンにぽ~んと放り込まれて、一人として知った顔がないとか。 乗務前のブリーフィングが始まってしまえば、もうチーム力を発揮するしかない状況な

挨拶にプラス一言する効果ってある?

コロナ渦、沖縄の感染者はまぁまぁ多い中、夫婦ともに県外出身の我が家は帰省の機会を逸してしまって、飛行機に全然乗れていないんだけれども・・・ 飛行機に乗って、CAから話しかけられて印象に残っている人もいるかと思うのですが。 その大半はもしかしたら長く会話をしたわけではなく、一言二言言葉を交わしただけかもしれない・・・ でも「会話した」というか「話しかけられた」という概ね悪くはない印象として捉えられることが多いかと思うのです。 そのタイミングにもよりますが、挨拶の後に続く一言

挨拶ネタが止まらない・・・

ちょっと前に衝撃的な意見を見かけました。 SNS掲示板のような、県民の掲示板とでもいいましょうか。 挨拶の話題がありました。 多分、ご近所さんのお子さんの挨拶のような話題だったかと思うのですが、その意見の中に、 「防犯上、挨拶はなるべく控えさせている」 といった内容。 まぁ、色々な意見を読めば、理解できる部分もあるのですが、そっかぁ・・・ 私は東京で生まれ育ちました。 近所の方には挨拶をしていましたが、ま、当然のごとく知らない人とは挨拶は交わさないですもんね。 社会人にな

機内アナウンス風に挨拶してみる

海外旅行が遠のいたここ数年。 沖縄という立地も手伝って、私のいたホテルは海外旅行の代わりにお見えになられる方も非常に多かったです。 毎年、海外旅行(特にハワイなど)に出掛けられてるご夫婦だったり、ハネムーンに海外に行けないカップルさんなど・・・ そんな旅行に行けない状態の中、航空会社が販売していた機内食が人気だったようです。 私の友人(男性)も機内食のお取り寄せにハマってました。 ご夫婦で元アナウンサーのこの友人。 ちょいちょいSNSで奥様の機内アナウンス付き動画をUPし