![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132387590/rectangle_large_type_2_97087020e948a2eedcfa95b188eacb2a.png?width=1200)
韓国のフライドチキンの歴史
いまや、韓国B級グルメはブームを経て日本に定着した感があります。
サムギョプサル(豚バラ焼肉)、トッポッキ、キムパプ(海苔巻き)、ハットグ(ホットドッグ)などなど。都市部ではチェーン店でいくつもあるし、コンビニでも売ってたりします。
中でも絶品が韓国風フライドチキン。ピリ辛の衣やにんにくの風味が効いた衣をつけて揚げたフライドチキンはビールのおつまみやご飯のおかずに最高です。
今回はそんな美味しい韓国のフライドチキンがどうやって進化を遂げたのかの歴史です。
ここから先は
3,481字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7585556/profile_83d939b29d1662f14ef5327f69764e46.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
食文化の歴史は歴史の授業では決して習うことはありません。しかし、密接に社会と産業、文化の発展史と密接に関わっていますし、場合によっては特定の人物の英雄的な活躍によって生じる場合もあります。とにかくおもしろい食文化の歴史をぜひご覧ください。
歴ログ【食文化・料理】傑作選
300円
歴ログ-世界史専門ブログ-のテーマ「食文化・料理」から傑作選を20記事選定しました。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?