見出し画像

「台所の医学」を探求するための新しいサービスはじめます!

こんにちは。
TSUMUGIのメンバーであり、国際中医薬膳師の塚本紗代子です。
養生ごはんのレシピを見てくださっている皆さん、ありがとうございます。

このnoteを書き始めてから、約1年半が経ちました。今までに投稿してきたレシピは120以上!頑張りました(笑) これらのレシピが少しでも参考になり、皆さんの食卓が豊かになるお役に立てていれば幸いです。

おうち養生ごはんがリニューアル!

「おうち養生ごはん」改め、食卓から予防・未病を考える「台所の医学」としてリニューアルします!

この度、私個人の夢でもあり、目標でもある「家庭のお医者さん (食医)」を目指し、仲間を増やしたいという思いを形にするため、今までのnoteでの配信や料理教室をリニューアルする決意をしました。

学んでいく内容はより専門的でマニアックな世界にはなりますが、今までと変わらず、一般の家庭でも取り入れられる手軽さは残し、より深く探求した内容を配信していきたいと思います。

台所の医学を学ぶ場へ
「TAMAKI」という名前の理由

自然と環る。

人は食卓を通して自然と繋がり、
生命の連鎖の一員となる。
地球という星に、海が誕生。

微生物が生まれ、土が育まれ、植物が生まれ、
それを食べる動物が生まれ、
それを食べる人間が生まれ、
そして全ては土に還り、また生まれる。

自然が創り出す「諸行無常」の美しさと、
その美しさと共に生きるための叡智をお届けします。

私が食養生という考えに出会ったのは大学生の頃。当時抱えていた私の体の不調は病名がつかないものでした。これは未病といわれ、処方される薬も根本的な解決にはならず、ずっと薬を飲み続けるしかない状態でした。

究極の面倒臭がりな私は、ついつい薬を飲み忘れ、結果不調は良くならない...。自分の性格を悔やみましたが、もしかしたら体は薬を要らないと思ってるのかも?薬ではなく、むしろ毎日欠かさずに、そして楽しみにしている食事でどうにかならないか?

そう考えて出会ったのが、食養生という考え、マクロビオティックや薬膳でした。

学べば学ぶほど、私の不調の根本の問題は、バランスを崩していることだと見えてきました。東洋医学の理論をもとに食事を通して体を調律していくと、その症状がだいぶ軽くなりました。

このような自身の体験から、自然のサイクルと人体のバランスを整えること、心と身体のバランスを整えることがいかに大切かを知りました。

何が一番大事かって、環(めぐ)っているかどうかなんです。

滞ったり、逆行したり、道から外たりすると不調和を生み出します。
それが不調の原因だったりするんです。

今言われている、サーキュラーエコノミーなど、人の健康だけでなく経済も社会も循環する事が大切ですよね。

そんなメッセージを込めてTAMAKI (環)にしました。

自然の流れに合わせて過ごすこと
自分らしく自然体で過ごすこと

昔の人は、現代のように科学が発達しておらず、元素も見つかっていない時代、天体の動きを観察し、地形を読み解き、周りの植物を観察する事で、自分たちの住んでいる地上に何が起こるのかを予測していました。星を読む術は暮らしの中に浸透し、農業や医療にも使われていました。これらの叡智が今も活躍しています。

何故、天体や自然を読み解いたのか?
それは、自然の法則は人がどんなに頑張っても抗えない大きな流れであり、地球に住む上での交通ルールだからと私は考えています。

皆さんは東洋医学と聞くと、どんなイメージを持ちますか?
私は地球人としての生き方のバイブルのように思っています。

大海原を航海するとき、原生林に入るときには地図が必要です。1歩間違えば死の危険があるからです。私たちの誰もが四季を理解し、備えられるのも、全てはご先祖様たちが残したバイブルがあるから。

必ずしも1+1=2にはならない、科学で解明できていない事も多い東洋医学の世界。今、パンデミック、気候変動、少子高齢化、様々な問題がありますが、もしかしたらそんな時代を生き抜くヒントがあるかもしれません。

「TAMAKI」の活動内容

① Instagram @tamaki_meguru を中心に情報をお届け!
写真家 福井ゆうこさん @yyukofukui の素敵な写真と共に、東洋医学をもとにした暮らしの知恵やレシピを配信していきます。また、私が普段からよく質問される、おすすめの本・調味料・食器などのアイテムも紹介していきます。

② オンライン料理教室を無料配信!
今まで「おうち養生ごはん」として開催していたオンラインの料理教室は、月1回、InstagramでLIVE配信し、どなたでも視聴できるよう開催していきます。アーカイブにも残していくので見逃しても大丈夫!
※配信日はTAMAKIにてInstagramでお知らせします。

今後、LIVE配信では専門家をゲストに招いて、気になる疑問やテーマを議論する場も作っていきたいと構想しています。

③ 引き続きnoteで養生レシピを掲載
noteでは引き続き、その月の養生レシピを掲載していきますので、おうちで作ってもらえたら嬉しいです。

④ POP UPで食卓を囲む機会
昨年はコロナの関係で、リアルでの料理教室や、皆さんに料理を食べていただく機会が作れなかったのですが、今年はゆうこさんの素敵な写真の展示と合わせて、食事を提供するPOP UPの機会を作れたらと準備をしています。
 
⑤ 国際中医薬膳師によるカウンセリング
また、TSUMUGIの「食と暮らしの試着室」でのクラウドファンディングのリターンでも人気だった国際中医薬膳師によるカウンセリング(中医診断をし、体質・体調にあったレシピを処方)を、予約制で開催したいと思います。
個人・企業と用途に合わせてコンサルテーションをし、みなさんの暮らしがより善くなるお手伝いができれば嬉しいです。

さらに、新しく「台所の医学 勉強会」を企画しております。

9月からスタート準備中!
台所の医学 勉強会〜 家庭のお医者さんを目指して 〜

東洋医学の基本的な理論や考え方から学び、ホリスティックな視点での食養生(自然療法)を実践していくための勉強会です。

画像2

季節の移り変わりによる、人体の変化を理解し、食事を通して体調をケア(予防)していきます。また、自身の不調(未病)の根本的な原因を理解し、日々の暮らし中でケアする方法を学んでいきます。

そして、ただレシピを見て作るのではなく、学んだ知識を応用して、自身で季節・体調に合わせたレシピを考案し、美味しい料理を作れるように調理実習も開催していきます。

知れば知るほど面白く、考え方や解釈が1つとは限りません。とても奥が深い「医食同源」の世界を私だけの見解ではなく、皆さんと共に紐解いていけたらと思い勉強会という形式にしてみました。

資格を得られるような講座ではありませんが、私が自身の体で体感してきた事や、試してきた事も含め、日々の生活に役立った知識や技術をお伝えし、皆さんと実践していく中で、より考察を深め、より良い学びの場にしていきたいと思います。

人から人へ、時代を経て受け継がれ、その時代に合わせて進化している生きてる叡智を、私たちの取り組みででさらにアップデートし、また人を通して伝えていけたらと思っています。

【 勉強会の内容 】

まずは理解を深めるところから!
全く知らない人も、少しかじった事がある方も、ゼロから一緒に学んでいきましょう。今回は、東洋医学の中でも、中医学を中心に、マクロビオティックの視点を織り交ぜた内容にしていきたいと思います。

< 座学 >
・自然の法則を学ぶ基礎理論 
・体の構造/役割について      
・不調/病気の捉え方について     
・体質・症状の診断方法について
・食材の効能について
・献立の処方の仕方について 

< 調理実習 >
基本的にレシピは用意しません。
用意された食材を使って、ご自身で献立を作ってもらい、調理していきます。

こんな人に是非参加してほしい!

・食事を通した体質改善に興味がある
・ホリスティックな視点での心身のケア方法を知りたい
・自分と家族の健康を支える食事を作れるようになりたい
・自身の体調を把握し、それに合った処方が考えられるようになりたい
・自身でメニュー考案できるようになりたい
・知識だけでなく、日常に実践的に使えるスキルを身に付けたい

また、こんな方にも参加してもらえたら嬉しいです!

・調べたり、実験したり、研究するのが好きな方
・予防・未病医学に関心がある方
・エシカルな食のあり方に関心がある方
・自然療法を取り入れている、または取り入れたい方
・飲食・医療・教育関係のお仕事をされている方

今後はアーユルヴェーダや植物療法(ハーバルアストロジー)なども取り入れて、比較しながら学んでいけたら面白そうだなと考えています。

最後にお願いがあります。

「TAMAKI」では先人たちの残した叡智をできる限り正しく解釈をして、みなさんに質の高い情報を届けていきたいと思っております。

また、どなたでも気軽に台所の医学を実践してもらえるように、無料でこちらのnoteにレシピを掲載したり、Instagramにて料理教室やトークライブを配信していきたいと思っています。

そのために、専門書を購入し熟読したり、専門家さんから講習を受けたりと、時間をかけて丁寧に研究していきたいと思います。また、情報発信していくために、試作をしたり、撮影したり、テキストを作成したりと必要な作業も発生し、どうしても運営資金が必要になってきます。

自己資金だけでは運営を続けることも厳しいため、おこがましいお願いではありますが、これからお届けしていく「TAMAKI」が役に立つ情報と思って頂けたら、是非サポートして頂けたら嬉しいです。

noteの投稿などからご支援頂けたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?