マガジンのカバー画像

国内旅行記まとめ

26
国内旅行記まとめ。恐竜、歴史、大河ドラマ、たまにリゾートや温泉など。
運営しているクリエイター

#30代女性

2024.06 ゴールデンカムイ展・新潟会場と佐渡島聖地巡礼

佐渡島にやって来ました。 金山や選鉱場などの史跡を見学したあと、最後は宿根木へ。 …とい…

68

2024.06 佐渡島の史跡を巡る~北沢浮遊選鉱場跡、佐渡金山~

新潟県 佐渡島へやってきました。 引き続き兄夫婦と3人旅です。 到着日はホテルで1泊して、2…

58

2024.06 佐渡島・ホテル吾妻(SADO RESORT HOTEL AZUMA)

新潟・直江津を経て佐渡島へやって来ました。 小木港で船を降り、ここからは再びレンタカー移…

84

2024.06 新潟・直江津~佐渡島へ

6月末。 もっぱら一人旅のわたくしですが、今回は兄夫婦と一緒に新潟・佐渡島旅行に行ってきま…

98

2024.09 岐阜・おもしろうて長良川鵜飼

9月。敬老の日の3連休。 母方の祖母の一周忌があり、実家のある岐阜市に帰省しました。 法事…

75

2024.09 光る君へ巡り②京都御所・土御門、紫式部邸宅址

京都にやってきました。 現在NHKで放送中の大河ドラマ『光る君へ』 平安時代に『源氏物語』を…

81

2024.09 米原・醒ヶ井の清流にゆれる梅花藻

敬老の日の3連休。 実家の岐阜へ帰省してきました。 夏に帰ったら行きたいと思っていた場所があったので、ちょっと足を伸ばしてお隣の滋賀県へ。 岐阜駅を出発。 JR東海道線で西へ向かうこと49分。 やって来たのはこちら、醒ケ井。 とても自然豊かの場所に位置している醒ケ井は、関ヶ原を越えた滋賀県の米原駅の手前にあります。雪が降ると電車が止まるのはだいたいこの辺りですね。 何をしに醒ケ井へ来たかと言うと、梅花藻(ばいかも)というお花を見るため。 梅花藻はキンポウゲ科の水草で

2023.10 岐阜城・金華山&とっておき岐阜グルメ3選

10月の3連休で、実家の岐阜に帰省しました。 帰ったら色々行きたいところや食べたいものがあっ…

2023.10岐阜県大垣・水まんじゅうと滞在20分関ケ原古戦場

これは岐阜の実家へ帰省するついでに水まんじゅうが食べたくて大垣に行ったら、電車を乗り間違…

【旅行記】2023.03 京都・清水寺と費用とかお土産とか

ゆるーく春の遠足がてら京都にやってきました。 鴨川は桜満開で、河川敷沿いでレジャーシート…

【旅行記】2023.03京都・金閣寺と龍安寺

春の遠足気分で京都にやってきました。 一番最初に貴船神社へ行った後、友達のリクエストで金…

【旅行記】2022.03 京都・貴船神社

暖かくなってきたし、どっか行きたい欲が抑えられなくて「そうだ、京都行こう」くらいのノリで…

【旅行記】2022.11 空海の住まう聖域・高野山 奥の院

11月中旬。 岐阜の実家に帰ったついでに、関西の方まで足を伸ばして紅葉狩りに行ってきました…

【旅行記】2022.11 紅葉の帳・奈良県談山神社

11月中旬。 岐阜の実家に帰ったついでに、関西の方まで足を伸ばして紅葉狩りに行ってきました。 奈良県にある長谷寺周辺を散策したあと、次の紅葉スポットへ向かいます。 ▶︎奈良県桜井市 談山神社 バスツアーで参加したのですが、目的地が多武峰という山の山頂付近。 大型の旅行バスでほそーい山道を登り、辿り着いたのは朱塗りの神殿が美しい談山神社。 こちらもすごく歴史のある神社。 創設はなんと678年。 中臣鎌足と中大兄皇子が、大化の改新をするかしないかを多武峰で相談した(談合