2024年12月の記事一覧

バブルの時代、僕たちは、これは1920年代パリの”ベル・エポック”だと信じ、享楽的に浪費していた。「モダーンズ」(The Moderns)/アラン・ルドルフ監督(1988)
「モダーンズ」(The Moderns)/アラン・ルドルフ監督(1988) 日本がバブルに向かい企業が”メセナ“という名目で、”文化“お金を使うことで、多くの美術展が開催され、街中に”アート“があふれ、人々がそのゴージャスな世界を享受していた頃に、日本でも公開された作品。 映画の舞台は1926年のパリ、第一次世界大戦が終わり、戦勝国は好景気に沸き、その中でも”新興国“として、台頭してきたアメリカのアーティストたちが、パリを訪れ、パリの社交界、芸術界と交流した時のことが描かれ

これはパンクなのかと恐る恐る聴いたStiff のコンピレーション「A Bunch of Stiff Records」 (1977)
音楽雑誌ではロンドンではパンク・ロックが盛り上がっていると言う記事を見る事もあるが、音を聴きたくてレコード屋さんに行くも売ってなく、それらしきものとして買ってきたのがこのStiffのコンピ。 収録されているのは、知らない人ばかりで、唯一知識があるのは、同時期にシングルを何枚か買ったNick LoweとMotor HeadのLemmyの名をHawkwind のライブ「宇宙の祭典」で見つけたくらいでした。 聴いてみてもこのオッサンぽく、B級な感じがこれは本当にパンクなのかと謎が