【感想文】善蔵を思う/太宰治
『思い出したくないことなど』
本書『善蔵を思う』読後の乃公、愚にもつかぬ雑感以下に編み出したり。
▼あらすじ
▼読書感想文
本書に限らず、本書所収の短編集『きりぎりす』における作品全般の特徴としては、
といった流れで進行する。これは『畜犬談』『鴎』『姥捨て』なんかも上記に該当しており、著者・太宰治は一定のフォーマットに従って執筆したものと思われる。だからなに?という話かもしれないが、もし「俺はこの時期の太宰治っぽい小説を書きたいんだ!」という方がいたとすれば、上記の構成に加えて、文章全体に句読点を多めに振って書いたらそれっぽい小説が完成するはずなのでやってみたらいいと思う。がしかし、太宰治は文章がやたら上手いので完コピは難しいかもしれない。
▼余談 ~ 思い出したくないことなど ~
本書の語り手の男は、スピーチを頼まれたはいいがどうせ僕なんて……と内気になるが結局、えーい!出たとこ勝負でいてこましたれー!とイテマエ精神でスピーチしたら鬼スベリしちゃった、っていう話なんだけどこういった失敗ってホントによくあって、読者の中にもこの「スピーチ失敗あるある」と同様の経験をした者は割と多いのではないかと思う。で、それは私。私がそう。結婚式披露宴に招待された際に新郎の友人代表としてスピーチした私ときたら鬼のようにスベった。スピーチ直前の我が心境を振り返ってみれば、これやはり本書の男と同様、「焦燥」の権化となった私は卑屈→鼓舞→やっぱり不安→絶望→自棄といった精神状態に陥ってしまった。で、私のスピーチを振り返ってみると、
この要領を得ないスピーチは誰からも共感されることなく私は自己嫌悪に陥ったが、一方で本書の場合は、スピーチに失敗したあくる日、騙されて購入した低俗だと思っていたバラが実は非常に価値のあるものだった、という事実を友人から知らされて、語り手の男は感謝とともに他人だけでなく自分自身をもう少し信じてみてもいいかなという様子の窺える前向きな締めくくりとなっている。
といったことを考えながら、本書は一見、だからなんなんだという話だが私にとって身につまされる話でもある。
以上
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?