
Photo by
fxgodzeuss
子供に評価してもらって見えてきたこと【教員356日目(1年目)】
今日子供たちに僕のあゆみをつけてもらった。
各教科の授業ごとに「△・○・◎」から選んでもらい、「理由・よかったところ・変えた方がいいところ」を書いてもらった。
こうやることで、自分の実践が子供にどう伝わっているか知りたいと思ったのだ。
やってみてわかったことは、
「俺の道徳の授業ってわかんない子にとって苦しいものなのかな」
ということだ。
探究が好きな子や、考えるのが得意な子にとっては、◎の授業だったのだが
学びがゆっくりな子や、聴覚を用いた情報のやりとりが苦手な子は△をつけている子が多かった。
いくらいいことワークシートに書いて、こちらが学んだと感じていても、子供が楽しくないなら意味がないんじゃないか。
学んでるからいいのか。
学びながら楽しいのが一番じゃないか。
そんなことを思わされました。
明日は最後の日だ。
サプライズは喜んでくれるかな?
いいなと思ったら応援しよう!
