🔰【初心者向け】アロマ講師が厳選!初心者におすすめの精油ブランド3選
精油を買いたい!
そう思った時、アロマ初心者さんがぶつかる壁のひとつに、
いろいろなブランドがあってどこのブランドの精油を買ったらいいのか分からない……ということがあるのではないでしょうか?
全く知識のない中で、たくさんのブランドの中からお気に入りの精油を見つけるのは、かなりの時間と労力が必要です。
そこで、初心者さんにおすすめの精油ブランドを3つ紹介したいと思います。
アロマ初心者さんは、実際に香りをかいでみて、自分が心地いいなぁ~と思う香りを買うことが大切です。
なので、ここでおすすめするブランドは、
まずは香りを楽しんでみたい初心者さんが
実際に店舗に行って香りをかいでお気に入りの香りを選ぶことができる、
ということを基準に選びました。
精油ブランドで迷っている方は、ぜひ、読み進めてみてください。
✨ 重要 ✨
精油とアロマオイルの違いについて、購入前に知っておくとお買い物の失敗がなくなります。精油購入前にぜひコチラの記事も読んでみてください。
生活の木
アロマ好きなら誰もが知っている有名なアロマブランドで、
業界随一の品ぞろえを誇っています。
精油の種類もとても多く、オーガニック精油や和の香りの精油も揃っているので、初心者から上級者まで好みに合った精油が手に入ります。
精油だけでなく、アロマクラフトに必要な材料も揃っているので、アロマテラピーを学んでいく上で、知っていると心強い存在のお店です。
全国各地に店舗を展開していて、路面店だけでなく百貨店や大型ショッピングモール内にもあるので、足を運びやすいのではないかと思います。
また、AEAJのアロマテラピー検定では香りのテストに生活の木の精油を使っています。
香りテストの対策用の少量の精油セットもあるので、色々な香りを試してみたい方はこちらを試してみるのもいいのではないかと思います。
無印良品
衣類、生活雑貨、食品などの幅広い品ぞろえの無印良品ですが、
なんと、精油もあります。
無印良品はアロマ専門店ではないですし、お値段もリーズナブルなので、
私も最初は
「無印の精油大丈夫?」
と思っていましたが、よくよく調べてみると、人工の合成香料ではなく、植物から抽出された100%天然のものでした。
なので、安心して使うことができます。
💡合成香料と天然香料についてこちらの記事も参考にしてみてください。
無印良品は日本全国に500店舗以上あり、とても身近な存在だと思います。
他のお買い物のついでに、ちょっと香りを試しにかいでみてからて買うことができ、アロマ専門店に行くのは緊張しちゃうという人には、ぜひおすすめします。
エンハーブ(enherb)
ハーブ専門店のイメージが強いエンハーブですが、精油も取り扱っています。
ハーブへのこだわりも素晴らしいですが、同じように精油にも素晴らしいこだわりがあり、そのほとんどの精油がオーガニック認証を取得しています。
エンハーブの精油は、お値段は少々高めですが、どれも植物そのもののエネルギーを感じられ、とにかく香りがいいのが特徴です。
全国の主要都市に29店舗直営ショップがありますので、お近くに店舗を見つけたら、ぜひ香りを試しに行ってみてくださいね。
まとめ
初心者さんにおすすめの精油ブランドを3つまとめてみました。
気になるブランドは見つかりましたか?
お時間のある時にぜひ気になる店舗に足を運んで、お気に入りの香りを見つけ、アロマ生活をスタートさせてくださいね!
🍃aroma one drop🍃
https://www.tamaaroma.net/