見出し画像

休職中の過ごし方


昨年10月から休職して、復職せずに退職した。


初めての休職で不安。


在籍しているけど通勤しない。
平日みんなは働いているのに家にいる。

心を病んで職場に行けなくなったものの、申し訳なさ、罪悪感が生まれる。
せっかく5年ぶりに職に就けたのに、自分の不甲斐なさに泣けてくる。

3,4週間くらいこんな気持ちだった。


2ヶ月の休職期間、何をしていたか思い出してみた。


病院に行った

職場に行けなくなった日。まず病院に行った。

少し前からあった症状ではあるけど、この日は本当に無理だと思った。

とにかく食欲がない。
ごはんの味がしない。
自然と涙が出てくる。
体の震えが止まらない。
喉に何かが詰まってる気がする。

この時に「もう無理だ」とSOSを出せたことは、よかったと今なら思える。
でもこの時は自分は「本当にダメ人間だ…消えたい…」と思っていた。

夫が仕事を休んでくれて病院へ連れて行ってくれた。

本当に感謝しかない。

とにかく寝る

起きていたらネガティブ思考が止まらないから、とにかく寝てた。

頭がボーっとする。
頭痛がする。
体が鉛のように重い。
ベッドから出られない。

休職してすぐの頃は寝ていた記憶を一番に思い出す。


家事をした

きっと「主婦ならできて当たり前」と思われるだろう。

心が病んでいる時は今までできていた料理ができなくなった。
掃除もする気が起きない。

夫に手伝ってもらう状況だった。

そんな状態が嫌だった。

休職して、少しずつ心を病む前のように家のことをできるようになれて嬉しかった。


愛犬と遊ぶ

私にとって愛犬の存在は、とても大きい。

愛犬と一緒にいるだけで心が落ち着く。

体調が悪いときは散歩に行けない日もあったけど、
気分が少しでも良いなと思う日は、散歩に行った。

そんな日を繰り返していた。

「犬は言葉が話せないけれど、通じ合える。」
かっこつけじゃなくて、本当にそう思う。

犬は飼い主の変化をよく見て感じている。

いつもそばにいてくれてありがとうの気持ちを、改めて感じた休職期間だった。


ハンドメイドに取り組んだ

どん底に落ち込んでいる時は、もちろんできない。

薬も効いているからか、少しずつ気分が安定してきた時に、ハンドメイドに取り組んだ。

ミシンを使ってコースターを作った。
ミニバッグを作った。
愛犬リランのぬいぐるみのほつれを修理した。

言ってもこのくらいだけれど、
何かを作れた達成感で心地いい気分になれた気がする。

ハンドメイドは好きで、今も少しずつ作っている。


好きな勉強をした

昨年4月頃に自分で申し込んだ「愛玩動物飼養管理士2級」の受験。
11月末が試験日だった。

申込当時はすごくやる気があった。
社会福祉士の勉強からやっと解放された。次は違う分野で好きなことを学びたい!と思って、この愛玩動物飼養管理士2級の試験を受けようと思った。

このうつ期に入って、なんで申し込んでしまったんだろう…と悔やんだ。

でもずっと家にいて家事以外ですることとして、勉強したらいいのかと。

好きなことを学ぶのは楽しい。

体調が悪い時は勉強できない日もあって不安もあったけど、
無事に合格できた。

すぐ何かに繋がらなくても、好きなことを勉強できてよかったと今は思う。



ここまで書いたものの他には、YouTubeで休職している人のVlogを見て、「私だけじゃないんだ。」と安心しようともしていた。

あとは、定期的に来る上司からの連絡にビクビクしていた 笑


就職できた時は、まさか休職するとは思っていなかった。

辛い。苦しい。
休んで治してねって言われても、頭で色々ぐるぐる考えて休めない。

できる時に、できることができたら、それでいい。



#休職 #退職 #うつ病 #双極性障害 #社会不適合者


いいなと思ったら応援しよう!