見出し画像

2019年:15年前ほぼ寝たきりで真夏にコート着ていました。11kg荷物背負い15㎞以上歩けるようになるまでの金額と内容

こんにちは、にがおえハンコをつくっている、武田真優子です。

「いま、なんかつらい」
「私、変温動物でして…」

そんな方に、なんか伝われ!の気持ちで、これらポスト書いています。
もくじ的なまとめは👇


全体の内容がわかる部分は、無料でお読みいただけます。
また、内容を細かくお知りになりたい方向け部分は、有料公開してます🫡


ご自身の変温動物みでお困りの方向けに、2014年までの冷え性改善まとめました!


ほぼ寝たきりであった人が、高知県移住をした2016年のポストはこちら!


連続ものポストの目的

15年でざっと計700万円以上からだに費やしました。年ごとの使途用途と、11kg荷物背負い15㎞以上歩けるようになった今までに行ってきたことを書きます。

ざっくり年46万6000円/月3万8300円。


私のあらすじ2019年

四国遍路のお遍路さんに宿が知られるようになってきた。彼らの意見を取り入れ借金をし宿のアップデート実行。さまざまなことに慣れてきて、環境に良いからだに良いとかを考える余裕が出た。映画やドラマを見はじめた。「甲状腺機能低下症は治る」という東京の歯科医院にいってみることに決めた。12月からは末端冷え性対策のために45℃お風呂に入ることに決め実行。新型コロナウイルス感染症の話が世界で聞こえ始めている頃。

次に向けて動き出しつつ、からだのことにさらに気を付けだした頃


2019年にかかった医療費とざっくり内容:17万9590円

引き続き、四国の栄養療法のクリニックに定期通院していました。血液検査結果から、サプリメントをヘム鉄を増やしたと思います。下切歯の欠けた部分を埋めていたのが取れて、歯科で直してもらいました。結局これは昔からの悪癖「皮膚摘み取り症」が問題なんですよね。。。(こちら2024年にまとめます)


今回の有料部分では、
栄養療法受けているときの、血液検査数値結果をそのまま載せてかんたんに説明します!

さて、はじめまーす!




今回のテーマ:からだがそんなに強くない人が車運転時に気を付けること

私は東京では運転していませんでした。ほぼ寝たきり後からは全くでした。高知移住の話が持ち上がった時に、軽トラを運転する可能性が出てきたので、AT限定解除をしました。

結局、運転自体は四万十川沿いで時速80㎞を出し成長した田舎育ち。信号と車線が苦手でした。なんと、運転が好きなことを知りました。四国や本州を走りました。

東京や大きな道では信じられないと思いますが、大雨が降ると通行禁止になったり、雪で凍結したりします
私が住んでいた高知県須崎市から通院していた愛媛県松山市は、四国山脈を越えて行くと3時間半、高速を使っても2時間半(遠回りになるが早い)。

時期によってはスタッドレスタイヤに変えたり、バッテリーが上がった時の対処が必要なことがあります。
大雨で道が通れない時の車中避難、崖の上での方向転換、眠くなった時の対策、長時間運転時の対策、体が痛くなった時の対策など、体張って学びました。

からだがそんなに強くない人が車運転時に気を付けること

1)大丈夫と思っても早めに休憩、からだを動かす
2)携帯トイレやペットシーツを持っておく
3)社内に寝袋や食べ物、水を持っておく
4)眠くなったら寝る。ただし、ライトは消そう

1)大丈夫と思っても早めに休憩、からだを動かす

運転していると、そうとうに気が張るんですよね。
自分が思っているよりもたくさんの情報を処理しつつ高速で移動している。

私のような気合いで生きてきたような人は、そのときの限界を軽く超えて、疲れていること気が付いたときには、ぐったりしていたり眠かったり。

これ、命失うので。特に体そんな強くないんだから無理すんな。

「まだいけそうだけど、ちょっと休んどくか」

この気持ちの余裕が大事。私はこれができるまでに時間がかかりましたができます。まずは「70%で生きる」が、呪文です😊


2)携帯トイレやペットシーツを持っておく

30代に入って、排尿のがまんがきかなくなった時期がありました。病気も疑ったのですがそうではなさそう…
もちろん、トイレを見つけたときに先回りしていければいいのですが、そうもいかないこともある。私が数々失敗して最終的にやったのが、

・夜用の生理用ナプキンを付けておく
・携帯トイレを持っておく(100円均一にあるよ)
・ペットシーツを運転席に敷いておく(ラスボス対策です)

包み隠さず申し上げますと、ラスボスには2回ほど負けたことがあり、人気がないところでコソコソ自分ケアをしました😊

今は、排尿のがまんはこの当時よりはきくようになっています。


3)社内に寝袋や食べ物、水を持っておく

高知県移住をしてから、天気予報をよく見るようになりました。
国道33号線は、大雨で通行禁止になる区域があるんです。また、凍結で通行不可になることがある。

わかっていたのに移動が遅くなり、区域通行不可の掲示板が走りながら見えるのですが、結構手前に表示されていて、
それでも行ってみてやっぱり通れなくて(なぜ行く)、通行禁止区間すぐそこの場所で、車中泊経験があります。それも何回かw

そういうときのために、どこでも寝られ過ごせるセットを車に積んでおくと何があっても、おおらかな気持ちでいられました。

準備があると、急に眠くなってしまったときにも、気持ちおおらかにいられます。


4)眠くなったら寝る。ただし、ライトは消そう

車内が0℃以下になったとしても、寝袋とかあったらなんとかなる。だからエンジンは消す。
けれど、ライトはつけっぱなしにできるんですよ。盲点。

眠くて、眠くて、なんとか道の駅の駐車場に着いて、エンジン消して意識落として、、、

目が覚めて移動しようとエンジンを付けようとして、つかないこと2回経験あります。はい。

一度目は、朝に近くの修理屋さんに連絡してレッカーで運んで直してもらいました。
二度目は、一度目の教訓から、バッテリーチャージのケーブルを車に積んでいて、エンジンが付かなくて、コンビニにいたお兄さんに声かけて手伝っていただきました。ありがとうございました。

眠くなってら寝たらいい!うん、でもライトは消そうね。ほんま。


さて、そろそろ有料部分に入っていきます。
あ、今までの無料で読める範囲をまとめたマガジンは👇。
フォローいただくと、更新が通知されます:)


マガジン内の文章を、お得に全部読める有料マガジンは👇



2019年あらすじ再掲

四国遍路のお遍路さんに宿が知られるようになってきた。彼らの意見を取り入れ借金をし宿のアップデート実行。さまざまなことに慣れてきて、環境に良いからだに良いとかを考える余裕が出た。映画やドラマを見はじめた。「甲状腺機能低下症は治る」という東京の歯科医院にいってみることに決めた。12月からは末端冷え性対策のために45℃お風呂に入ることに決め実行。新型コロナウイルス感染症の話が世界で聞こえ始めている頃。

次に向けて動き出しつつ、からだのことにさらに気を付けだした頃


2019年に具体的にかよった病院と金額

17万9590円の振り分け

今回は血液検査数値結果をそのまま載せてかんたんに説明します!


ここから先は

737字 / 3画像
この記事のみ ¥ 390

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?