見出し画像

【知っていればと後悔した】詰んだワーママが園選びで最低限チェックすべきポイントをまとめました

ワーママだけど、我が子を幼稚園や認定こども園に通わせたい。

はたまた「仕事をしながら幼稚園って通えるのかな?」「パートってできるのかな?」と考えている人はいませんか?

簡単に自己紹介をすると、わたしは現在年長の息子を持つ、フリーランスのワーママです。

ワーママ歴はトータル4年くらいで、息子は2歳半まで保育園に通っていました。

通っていた保育園が小規模だったことと、息子は体が弱いということで、3歳になったら幼稚園に入園させようと考えていたのです。

当時のわたしは、ライフスタイルに合わない園に通うことがどれほど大変なことかを理解せず「なんとかなる」と深く考えずに入園し、後悔しました。

「そんなの最初からわかっていたことでしょ」という声が飛んでくるかもしれません。

しかし、子育てが想像していたよりもはるかに大変であるのと同じように、やってみないとわからないこともあるのです。

働いているお母さんもたくさんいらっしゃいます」とか、「預かり保育があるので大丈夫ですよ」なんて言われたら、信じてしまいませんか?(涙)

もちろん、保育園に行ったとしても、大変なことはあります。

しかし、保育園と幼稚園の2つの園を経験したからこそ、どちらが大変とかではなく、「ライフスタイルに合わせた園選びが重要で、園選びには知識が必要」ということがわかったんです。遅い!

一時期「もうやっていけないかも」と鬱寸前となり、もっと考えておけばよかったと何度も後悔しました

誤解のないように言っておきますが、この「後悔」は、園に落ち度があるのではなくわたしの調査不足が原因です。

ポンコツぶりが露呈しているわたしではありますが、実はこれでも入園前に5つの幼稚園へ見学に行きました。

ただし、見ていたポイントは「働けそうか」ではなく「我が子にとってよさそうか」という点のみでした。とほほ。

もちろんそれも大事なポイントですが、「我が子にとっていい園」というだけでは転園せざるを得なくなる可能性があるので、皆さんには「ワーママでも通えるか」をしっかりと調査してほしいと思います。

ちなみに、認定こども園であれば問題ないと考えている人もいるかもしれません。

しかし、認定こども園になる前の母体が保育園か幼稚園かによって、行事や役員などの内容や数も大きく異なります。

そのため、認定子ども園であれば働けるというわけではなく、方針は園によるので、注意が必要です。

この記事に辿り着いた皆さんは、当時のわたしよりも賢く、さまざまな点から調査されていることでしょう。

しかし、中には情報が少なく、園選びに不安な気持ちを抱えている人もいるのではと思い、数年前の自分に伝える気持ちで記事を書きました。

知らなくて詰むのと、知って納得した上で詰むのは全く違うので、園選びに悩む人はぜひ読んでほしいと思います。

プライベートな内容を含むことと、必要な人にだけ届いてほしいので、有料にしました。

ちなみに、ここでいう「ワーママ」は、フルタイム勤務の人だけでなくパートタイマーも含みます

なぜなら、仕事の時間や日数はパートタイマーの方が少ないかもしれませんが、抱える問題は決して遠いものではないからです。

見学の際には、どの園の先生ももれなく「働きながらでも大丈夫ですよ」だとか「うちは働いているお母さん多いですよ」とは言うと思います。

なので、下記のチェックポイントを自ら食い気味でチェックすることを強くおすすめします。

ここから先は

3,613字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?