![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149376778/rectangle_large_type_2_f1145d6de13d57ce2fb8904400856655.png?width=1200)
行動を起こしたい気持ちをネガティブ思考がいつも邪魔する性格を完全に克服する方法【完全版】
休日に。
おやすみだから色々とやりたいことがたくさん。
休みの日にしかできないことをやりたいな。
そうだなあ・・溜まっている勉強や部屋の片付け、今の仕事に踏ん切りつけるために転職活動を考えられる時間にしたいな。
よし、頑張って有意義な一日にしよう!・・・でも・・勉強することに意味があるのかな、仕事なんて探したところで見つかるのかな・・そもそも私なんてどうせ何をやっても駄目かも・・幸せになんてなれるわけないか・・
・・
・・・・・
・・・・・・
・・ん?
気がついたら一日が終わっていた・・・。
貴方はひょっとしてこんな休みを繰り返していませんか?
やりたいことはたくさんあるのですが、何かをしようとするといつも頭に邪念や「私なんて」の声が響いてああでもない、こうでもないと余計な思考が生まれることによって時間がどんどんと無駄に過ぎてしまう。
こんな状況に陥っているのではないでしょうか?
行動を起こしたいのにその度にネガティブ妄想が湧いてその行動を阻害する。一人の時間になると気持ちがネガティブになり、やりたいことに手が出せない、実はこれは単なる貴方の性格によるものではなく脳科学的に立派な病態のひとつなのです。
でも安心してください。
病態である以上、完全に克服することも可能です!
そこで今回は「こんな時間の過ごし方をする自分には価値なんてない」と思うことなく自分の時間を価値あるものにするための技術をお教えしたいと思います。この知識で数十、いや数百時間、それ以上の時間が無駄なく使えるようになると思います。
思考が常にネガティブで時間がうまく使えないという貴方に是非読んでほしいと思います。
それでは早速お話していきたいと思います!
※このnoteは2019年6月9日にアップされた同タイトルのnoteに加筆、修正を加え内容を更に充実させた完全版です。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただきました方からのリクエストには優先的に記事をアップさせていただきます。いただきました金額は執筆機材の充実とさらなる知識向上で皆様に還元させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。