マガジンのカバー画像

タクヤnote「生き方」関連③

15
タクヤnoteでも屈指の人気を誇る「人生を変えるシリーズ」(1800円分)をお得価格(1000円)でまとめ読みできます!読んで人生を変えてください!
¥1,000
運営しているクリエイター

#タクヤ先生

新しい人生を始めたい貴方が必ず知っておくべきこと

僕は漢方薬局の経営だけでなく、漢方店舗の独立起業のコンサルタント業も手がけています。 今まで「サラリーマン人生を変えて漢方で新しい人生を変えたい!」という多くの人が僕に相談をしてくれています。 同じように健康相談でもこころや体の不調を改善させてくれたお客様が「新しい人生に向かって進みたい!」と人生相談をしてくださり、ご相談に乗ることも毎日のようにあります。 相談にしてくださるすべての人が今以上に素敵で幸せな人生を新たに始めたい、と願っている。これは当然のことですよね。

¥200

氾濫する情報に騙されずに真実にたどり着く方法

「信じる人は救われる」 ・・実は僕の嫌いな言葉の一つなんです。 他人や情報を信じる、ということは人生において必要なことだと思いますし、尊いことだと思いますし、人を常に疑ってかかる、というのは僕も良いことだとは思っていません。 でもね、僕がいいたいのは「なにかを妄信的に信じることはいけない」ということなんです。 僕の健康相談でこころのお悩みを話される人で「信じていたのに裏切られた」という言葉を口にされる方はかなり多いのです。 信じていた友人に 信じていた会社に 信

¥100

「無い物ねだり」からの脱却法

人は「ないものねだり」をしがちな生き物です。 ないものねだりをする心理的な本能はどういうものか?というと「今の自分に足りないものを得ることができれば自分のこの不満の多い状況を改善できる」というものです。 自分自身を変え、自分自身を高めるために「ないものをねだる」。 この心理はとても理解できるものです。 でも、実は残念ながらそうはいかないんです。ないものねだりをする人はレベルアップも自分を高めることもできないばかりかマイナス面にメンタルも人生も落ちていく可能性が高いので

¥100

「自己承認」を貯められるようになると人生は変る

僕の健康相談でうつ病などのお悩みを持つ人に共通している性格的なポイントとして「自己承認ができない」というのがあります。 自己承認という言葉、ご存知でしょうか? 簡単に言えば自分があることに対して努力したことで自分に対する評価や価値が少しずつ自分の中で高まっていくことです。自己承認が貯まりやす人は努力することが楽しくなりますし、自分自身の評価も高く、自身に満ち溢れた人生を歩むことができます。 反対にこの自己承認が全く貯まらない、極端に貯まるのが遅い、という人は自分の努力に

¥100

嫌なことから上手に逃げて人生を変える方法

皆さん嫌なことに対面した時にどうしましていますか? 真っ向からぶち当たる? 上手に言い訳を考えて回避する? どちらが正しい、っていうのは御本人が決めることですし、正面からぶつかって乗り越えた時の達成感も素晴らしいと思います。 でもね、いつもそれでは体も心ももちません。 日本の教育では道徳の授業などで「困っている人がいれば助けなさい」など様々なことを教えられてきましたが「迷わず逃げなさい」と習った記憶がありません。 僕はつねづね思うんですが、学校教育でつるかめ算とか

¥100

「内向き」という性質を250%活かす方法

いわゆる「内向的」と他人から言われたり自分を評価している人は僕の相談者の中にたくさんおられます。 その中で、多くの方が「そういう自分を変えたい」とか「そういう自分は恥ずかしい、情けない」という風におっしゃいます。 果たしてそうでしょうか? 僕は全くそうは思いません。なぜ内向的な人は自分を不幸であるとか恥ずかしいとか言うのでしょうか?これは御本人の問題ではなく社会的な問題なんです。 世間的には外交的でハキハキと自分の意見を言って他社との関わりが上手な人間を「優秀」「幸せ

¥200

時間がない人が目からウロコの「最高の勉強法」

はっきり言って僕の仕事量はなかなかのものだと思います。 年間100本以上のセミナー、400人のオンラインサロンの経営、漢方起業&経営コンサルタントを毎日の漢方相談に合わせて行っています。 でも僕は時間に追われるのが大嫌いです。 どんなに遅くても23時には寝ますし、やりたいこと、好きなことは全てしています。 こう言うと「24時間しかないのにどうやって?」と多くの方は僕に聞きます。正確に言うと必ずカッキリ7時間眠りますので動いている時間は17時間となります。そして更に言う

¥100

たった一つの習慣から芋づる式に人生を変えられる方法

「生活習慣を変えれば健康になる」 これ、僕のツイートや文書を読んでくださっている方にとって「重々承知の上」ということだと思います。 でも、実際に生活習慣を変えて健康になれているか?と聞かれたら結構な割合の方はそっと僕から目をそらしてしまうでしょう。今までにも様々な健康法や良い習慣の付け方について本を読んだり情報を仕入れられたり、場合によっては実践された人もおられるでしょう。・・でも続かない。 これは決して貴方がサボり魔であるとか忍耐力が欠落しているとかそういうことではな

¥100

「良い声」になったら人生と寿命まで激変する

僕の仕事は「声が命」だったりします。 健康相談の時にも僕の声にハリがなく、なんだかかすれていたり元気がなかったとしたら「こんな人に相談して大丈夫かな」とお客様は不安になるでしょう。 全国講演をさせていただく時にも声の出ない講師の教える健康知識には説得力も無くなってしまいますよね。 でも、僕のように声が大事な仕事に就いておられない方だったとしても「声の変化」には実はものすごく注意が必要です。なぜなら声の異変は貴方の危険な病気を警告しているサインであることも多いから、なんで

¥100

「無駄なまじめさ」が貴方を蝕む最大の原因

ご存知のかたも多いと思いますが僕の相談はメンタル、心の御相談が圧倒的に多いんです。これを書いている今日もあるお若い女性からの相談を頂戴しました。その時に強く感じ、お話させてもらったことが「まじめ過ぎですね」という言葉。 完璧でないといけないと思ってしまう 自分の悪いところを人に見せられない 他人と会った終えた後で後悔などに苛まれる 常に緊張感が取れない ・・こんなお気持ちを抱えている人が本当に多いと感じます。 こうした相談を例えば病院にしたとしますとかなりの確率で

¥100