
【IT用語】カーネル
用語説明
カーネル
OSの基本的機能を役割を担うソフトウェア
解説
OSを動かすのに中核となるところです。
これがないとOSとは呼べない。
カーネルというのは、元々は核、種という意味です。
OSがあり、そこから繋がりがあるのがソフトウェア。
パソコンでいう一番大事なところを担っていると呼べるでしょう。
思ったこと
カーネルと聞いたら、某白髪のチキンがメインのおじいさんを思い浮かんじゃいますね。
カーネルというのが実は核、種
というのを知ったのは今回の用語を書くにあたって、
調べてから判明しました笑
OS自体も、まだ書いてなかったと思うので
近いうちに書いていこうと思います。
有名なのがAndroidとかiOSと呼ばれてるもの。
その中にカーネルが中心となって担っているのです。
カーネルがないと、OSとしての役割が保てなくなる、
そんな認識でよいかと思います。
今日も一日お疲れさまでした。
明日に備えて、ゆっくり休んでください。