
【IT用語】Git
用語説明
Git(ギット)
ファイルの変更履歴を管理するもの
解説
ファイルをいつ変更したのか、
どう変更したのか、等
履歴を記録してくれるものです。
特にプログラミングにおいては変更前と変更後のコードが非常に重要。
エラーの原因を調べるのにも使えますし、気付いたらエラーが解消されててなんで?ってなることもあるあるですし…
一番有名なのはGitHubです。
思ったこと
バージョン管理システムと言われるものですが、
変更履歴を管理するもの です。
私も自分のwebアプリケーションを作成するときはGitHubを使ってました。
企業にアピールとして、自分のGitHubのURLを入力したり…
自分が何かコードを書いて、試したものをGitHubのほうに記録は付けてました。
いくらコードを書いたとしても、Gitに履歴を記録しないと意味がありません。
ちなみにGitHubに記録することを「草を生やす」と言います。
GitHub上にカレンダーがあり、デフォルトでは灰色になっているのですが、記録すると記録した日付が緑色に変化します。記録する回数が多くなれば濃い緑色に変化します。
草を生やすっていうと「wwww」の方を思い浮かべますよね笑
たまにTwitterとかで、トレンドに上がったりしますが
だいたいは障害が起きて、GitHubが開けなくなったという内容です^^;
今日も良い1日になりますように!