
上司の好かれ方について
昨日は記事実質書いてなくてすみません。
今日からまた書いていきます。記録をどんどんしていかねば…
社会人7年目の目線から書いていきます。
上司はガチャ要素が強い
上司によって、仕事好きになるのか嫌いになるのか別れますよね。
正直ガチャ要素強いと思ってます(笑)
ただ、上司にもいろいろタイプはあると思いますし、表面上は強気でいても同じ人間です。感情の落差はあります。
何をしたら喜ぶのか、何をしたら不機嫌になるのか…そういったことを見極めるのは必要です。
求められてることをこなす
上司にとって一番嬉しいことって、何よりも求めてることをやれてるってことなんですよね。当たり前のことかもしれませんが、これが一番大事だと思ってます。
指示がきたことをやらない、もしくはやれないのは問題だと思います。これは指示を受けた人に問題有りか、そもそも指示を出す側の人望がないか。ですね。
指示がきたことをこなすのは〇です。これだけでもありがたいものです。
一番良いのは指示がきたことに対してそれ以上のことをやってくれること
分かりやすくいうと1のことを頼んだら10のところまでやってくれる
自分の考え、提案も伝えるとより良いですね。
〇〇したほうが良いかと思うのですが、どうでしょうか?と伝えると、上司側にとっては、あ、ちゃんと考えてくれてるんだなぁと仕事に対する熱量が感じられます。
期待を超えるということ
私も仕事をしていく中で上司からの期待を超えることを意識してやってきました。
期待以上のことができるようになると、任せられる仕事も増えていきます。
期待を超える、上司の喜んでるところを見たい、どうやったら上司が楽になるのかを考える、等々良いかと思います。
普段仕事をしている人にとっては淡々とこなしていくのが普通ですが、
そこからさらにステップアップで期待を超える、昨日の自分を超える、というのを意識すると良いと思います。自分の成長にも繋がりますし、評価にも繋がります。
与えられたものは必ずこなすということ
どんな人間が上司になるのかは分かりませんが、一つ言えるとしたら与えられた仕事はこなしていきましょう
もし、やり方が分からないのであれば必ず聞きましょう。分からないままにするのはもったいないです。初めの内は分からなくて当然です。必ず聞きましょう。
分からないままやるのは絶対危険です。あとでミスしたときに、「なぜ、分からないままやってしまうのか」というネガティブ要素が付くようになります。印象としては良くないです。
仕事といっても色々な考えを持ってる方が多くいらっしゃるので、主張はしませんが、労働時間も楽しくやろう、と思ってるのが私の考えです
仕事も楽しくやれたらもっと人生も楽しくなれる。と信じているから。
上司から好かれたら間違いなく、昇格にも繋がりますし、
任される仕事も増え、他の社員からの信頼も厚くなります。
上司が何を考えているのかもっと向き合って、喜ばれることをしていくと良いかと思います。これは実体験です(笑)
次回は【自己紹介】について書いていこうと思います。