![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161947942/rectangle_large_type_2_ec586b354c2e5fd24bc22d89a48e89c1.png?width=1200)
よいお年を。
今月もWebライターラボのコラム企画に参加します。
11月のテーマは「今年中にやっておきたいこと」です。
なんもない
今年やり残したことはありません。
来年に予定していた計画も少しだけ達成できました。
もう十分です。よいお年を。
そんな気分です。
・ライターの集まり(交流会・オフ会)に参加する
・取材記事の案件を受注する
・直営業で案件を受注する
・記名記事を書く
・Kindleを出版する
・水族館に取材する
ラボで変わった2024年
2024年の目標は、名刺交換をすること。
そこで、ライターやフリーランスが集まる場に参加してみようと。
無事にWebライターラボのオフ会に参加できました。
5月と11月の2回。昼夜を合わせて計4回も。
人と交流するのは苦手なんですが、よく頑張ったなと思います。
①まさか取材記事を書くとは
初めて参加したラボのオフ会で、
講師の藤原さんや芦田おさむしさんに声をかけました。
めっちゃ緊張しました。
画面の向こう側にいた人たちだから。
「やっべぇ…ノープランで声かけちゃった」と慌てた結果、
無意識に「水族館に取材がしたいんです…」と相談していました。
実は声をかけるまで、水族館に取材がしたいとは考えてもいませんでした。
正直なことをいうと、今年は金融特化のライターを目指していたから。
「単価が高そう」という浅はかな理由で。
話をしながら「本当は水族館の取材がしたいんだな」って気づきました。
そして「じゃあ取材の実績を増やさないと!」と決心しました。
達成できた
「水族館に取材する」という目標。
当初は「来年に達成できたらいいな」なんて考えていました。
ところが、意外にも半年後に達成できました。
水族館が好きすぎて、勝手にハードルを上げてしまっていた。
熱意を伝えたら、快く承諾してくれました。
取材が実現したのは、2回目のオフ会に参加する3日前。
きっかけをくれたお二方に良い報告ができてよかった。
②まさか直営業をするとは
いまでは当たり前のようにしている直営業。
実は2023年までクラウドソーシングサイトに頼りきっていました。
しかし、収入が頭打ち。
業務量を増やすだけでは「そろそろ限界かな…」と。
そんな現状を打破できたのは、東本さんの講義のおかげです。
講義で紹介されていたことをすべて真似しました。
気になるメディアのライター募集に応募してみたり、お問い合わせから提案文を送ってみたり。
想像以上にスルーされるんですね。
慣れてしまえばこっちのもんだ。知らんけど。
達成できた
直営業で案件を受注する目標は達成できました。
来年は自分から「仕事をつくる提案」を目指しています。
以前までWantedlyを使うことすら怖さを感じていました。
「条件が合わなかったら…」「期待に応えられなかったら…」と。
オフ会でゆらりさんに「不安なんですよね…」って相談したら、
「合わなきゃ断っちゃえばいいんですよ~」って。
「たしかに」って思いました。
いまでは何の不安もなく利用しています。
一歩を踏み出してみると、悩みって大したことないんですよね。
とはいえ、一歩目が大変なんですけど。
③まさかKindleを出版するとは
2024年はKindleを出版するための準備期間のつもりでした。
書き方、出版方法、そもそもKindleってなんだ?を理解しようと。
ところが、3月にゆらりさんの講義を見て「あれ?すぐにできるかも?」と思った。勢いにまかせて翌日から書き始めたら、約1ヶ月後には出版していました。
難しいと思っていたことも、一歩目を経験してしまえば印象がガラリと変わります。
出版までの流れを理解できたし「今年中にもう1冊出版できるんじゃないか?」なんて考えました。
あっ、思い出した。
ありました
やっておきたいこと、ありました。
今年中に2冊目のKindleを出版します。
すでに年末気分でしたが、あと少しだけ頑張ります。
今年はラボのおかげでたくさんのつながりができました。
来月末にみんなで「よいお年を」って言えるといいですね。
Discord名:伊藤拓也(taku)
#Webライターラボ2411コラム企画