![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47025610/rectangle_large_type_2_28a01a5625faab75e0ca692d36dd60a7.png?width=1200)
210305_三人寄れば文殊の知恵とも言いまして
大阪でカレー屋さんをやっていた古くからの友人が一念発起して大阪唯一の村である千早赤坂村に移住しました。
移住先での生活は本当にゼロからのスタートだそうで、その記録をnoteで書き始めたみたいです。
もしよかったら応援してあげてください。
さて、今日の日記です。
昨日、寝る前にこの投稿を見てしまい1日の疲れが吹き飛んでしまった事はナイショです。
俺が唯一スキップしなかった広告 pic.twitter.com/z1K7imPxvf
— みじかめなあし (@shortcut1222) March 3, 2021
今日の朝のコーヒーはパナマ / グラシアーノクルス / ナチュラル製法を飲みました。Bean to Barのチョコレートみたいな鮮烈な香りと芯のある旨味と酸味が素晴らしかったです。
今日のランチは、たまに行くネパール料理屋さんの日替わりカレーが骨付きラムだったのでそこに行くことにしました。
ダルバートを頼もうと思ってたのですが、なんとなく「Cセット」と言ってしまいナンが付いたセットが来てしまったのですがタンドリーチキンとエビの焼き物が付いてきたのでむしろ幸せな誤算だったなと思いました。
骨付きラムのカレー、トロットロなラム肉に骨からの旨味が出まくったカレーソースで本当に最高でした。
金曜日なので pic.twitter.com/xQtIF6ESA8
— ただねかやく @ 3月26日エデン難波 (@TadaneKayaku) March 5, 2021
家への帰り道に、そういえば近くだなと思って以前見つけた野菜屋さんに寄ってみました。
そのお店は南大阪の野菜を数多く扱っているみたいで、近所のスーパーでは見かけない野菜がたくさんあって本当に楽しかったです。
目玉商品もいくつかあって、今日だと1束20円の小松菜、80円のブロッコリーでした。
どれも本当に安くてものも良くて定期的に立ち寄るようにしてみようと思いました。
良さそうなお野菜を安く買えて今日はもう幸せです pic.twitter.com/pqMFZeO6hy
— ただねかやく @ 3月26日エデン難波 (@TadaneKayaku) March 5, 2021
午後のコーヒータイムに京都芸術大学の卒展で買わせていただいたコーヒーとカスカラのシロップで作られた琥珀糖をいただきました。
カスカラはコーヒーの実の部分を指すのですが、僕たちが普段飲んでいるコーヒー豆を取り出した後は従来であれば廃棄されていたそうです。
ただ、その廃棄される実の部分にも糖分や風味があるらしく、それをただ捨ててしまうのではなく使ってみようというメッセージが面白いなと思いました。
午後のコーヒータイムに京都芸術大学の卒展で購入させてもらった坂元香穂さんの 「想いを繋ぐ宝石」を頂きました。
— ただねかやく @ 3月26日エデン難波 (@TadaneKayaku) March 5, 2021
コーヒーチェリーの果皮や果肉を「カスカラ」というのですが、糖度や風味があるのに捨てられてしまってるものをシロップにし琥珀糖にする事で、コーヒー豆と一緒に味わえる作品でした。 pic.twitter.com/qiqwGgUyqO
なんか今日は食べてばっかりですね。
金曜日だからですかね?
以下は今日の収集物 6つ
インターネットで見つけた面白い記事やTechニュース、ゲームから社会的な話題まで。
購入は自己責任で。
この記事が参加している募集
大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。