![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45264580/rectangle_large_type_2_49de8a613ba832aad21ddd49e952613e.png?width=1200)
210211_イカが捌けるようになりました
お昼に友人宅に行ってイカを調理した時に初めてイカを捌いたのですが、
「今のyoutubeって何でも知れるんだなぁ」
と思いました。
イカ、案外丈夫にできているので思い切って引き抜いて大丈夫な事がわかりました。
いまいち味の想像ができなかったのでワタを使った塩辛を作るのは今度にしようと思いました。
さて、今日の日記です。
朝、テレビを見ていてAdoさんの特集が流れていたのですが、
僕は、以下のように感じました。
Adoさんの「うっせぇわ」のヒット、ポップス的には特に真新しさは無くて、
— ただねかやく(🍣) (@TadaneKayaku) February 11, 2021
・一般の人が社会で感じるモヤモヤを、誰も傷つけない文脈で言いにくい言葉で代弁した事
・ファルセットを多用するギターソロみたいな歌い方で先が読めない事から来るアトラクション性
から来てるのだろうなと思います。
ほぼ日で連載されている「バンド論」という特集がとても面白いです。
これまでにサカナクションの山口さん、bonobosの蔡さんの連載がされていて、今はくるりの岸田さんの回が始まっています。
山口さんの回の面白さはもちろんなのですが、bonobosの蔡さんの回もすごく面白いので音楽好きな人はぜひ。
面白かったです。
— ただねかやく(🍣) (@TadaneKayaku) February 11, 2021
「戦隊モノ」
「輪郭線は正気の証」
「音楽に関する記号性」
「時間の芸術」
などが気になるワードでした。
___
特集 バンド論。 No.002 歌う理由、歌う場所。 蔡忠浩にとってバンドとは何か | 蔡忠浩 | ほぼ日刊イトイ新聞 https://t.co/ZaButWNIbn
お昼ご飯を食べた後、友人のお家にイカを調理しにいきました。
たくさんの良いイカが届いたそうなのですが、如何せん下処理などをするところまで手が回らなかったらしく、どうにも持て余してしまっていると言った感じの事態らしい。
せっかくだしイカのカレーを作ってみようと思い、家にあるホールスパイスとパウダースパイスを必要な分取り、家にカレーリーフがなかったので近所の香辛料屋さんに買いにいきました。
カレーリーフ、スリランカでは割とポピュラーで魚介類との相性が良いのですが、1ロットが多いので今までなかなか手が出なかったのですが今回買うことにしました。
イカを除くと玉ねぎとトマトしか必要がないので掛かった材料費は150円でしたが、いい感じにできました。
いいイカがあるとの事だったので、友人宅に行ってイカカレーを作りました。
— ただねかやく(🍣) (@TadaneKayaku) February 11, 2021
そろそろ会社に行って仕事をします。 pic.twitter.com/bsHtBWikMs
カレーとイカ団子を作り、料理欲が満たされたので友人宅を後にして梅田に戻りました。
夕方からオンラインで打ち合わせが入っていたので、さくっと終わらせ今日という日を終了させました。
臨戦態勢、入れとく pic.twitter.com/B0Q3xyEsyb
— ただねかやく(🍣) (@TadaneKayaku) February 11, 2021
最近、ハイボールがすごく美味しく感じるようになった気がします。
老いですね。
おやすみなさい。
以下は今日の収集物 つ
インターネットで見つけた面白い記事やTechニュース、ゲームから社会的な話題まで。
今回は
この記事が参加している募集
大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。