見出し画像

まずは100回チャレンジ!

 新しいことを始めたい、未知の自分に挑戦したい、自分を変えていきたい。そんな風に思った時には、それが何であれ「100回チャレンジ」をオススメしたい。ちなみに自分は今、AIラジオで100回の収録に挑戦中。

 思い返せばSNSでのミカン投稿も100回を超えた。ファシリテーターとしての登壇も100回を超えた。そんな100回の積み重ねがポジティブなインパクトを持っている理由たちを説明していこう。

 一つ目の理由は、経験から上達に繋がるから。最初の数回だけでは成長しにくいものの、十数回と重ねていくと改善点が見つかり、気づけば飛躍を果たしていることが多い。

 例えば、ミカンマイスターという資格に挑戦するとしよう。数個のミカンを味見するだけでは、自分の舌が正しく判断できているのか不安になるかもしれない。けれども、数十個のミカンをテイスティングすることで、風味の見分け方が少しずつ上達してくるように。

 二つ目の理由は、自分の情熱を測れるから。数回のチャレンジは誰でも簡単にできるものの、100回取り組むには様々なハードルを超えねばならず本気度が試される。最後まで続けることができないなら、本当にやりたいことや好きなことではないと判断できる。

 例えば、ミカンのテイスティングのプロを目指したものの、最初の数個で諦めたり、言い訳を作って辞めてしまうなら、それは自分の心の方向性とは違うと分かるように。

 三つ目の理由は、周りに覚えてもらえるから。100回もチャレンジを続けていると、周囲の人々がその姿を覚えてくれ、フィードバックをくれたり、誰かに紹介してくれたりするようになる。

 ミカンのテイスティングを続けるうち、その姿が記憶に刻まれ「うちのミカンも味見してください!」「マーケティングの協力をお願いします!」と新しい機会が生まれるように。

 100回チャレンジが持つ価値は大きい。上達への道標であり、自分の情熱を測る道具であり、そして記憶に残る姿でもある。さあ、新しい試みの際にはまずは100回挑戦を!No Talk, All Action!!!

いいなと思ったら応援しよう!