「役立つ情報」だけじゃなくていい!noteを書く人に贈る、悩む時間の価値とその可能性
最近、私自身が抱いている疑問。それは「役立つ情報」って、本当に必要なのか?ということです。特に、Noteをはじめとしたブログを書く人にとって、「役立つ情報を提供しなければ」というプレッシャーが少なからず存在するのではないでしょうか。しかし、この「役立つ情報」というものに、私たちはどれだけの価値を置いているのでしょうか?その役立つという視点が、実は私たちの創造性や自由な思考を狭めているのではないか、そんな疑問が湧いてきます。
必要性と役立つ情報の追求がもたらす弊害
現代社会では、効率的に、短時間で有益な情報を得ることが重視されています。AIの進化によって、私たちは答えを瞬時に手に入れることができるようになり、悩む時間がどんどん減少しています。実際、情報を得るスピードが上がったことで、納得するまでの時間が短縮され、悩むこと自体が無駄だと考える人が増えているようにも感じます。
しかし、ここで疑問を投げかけたいのは、「悩む時間が本当に無駄なのか?」ということです。私はそうは思いません。むしろ、悩む時間こそが深い思考を育み、自己を見つめる機会となり、結果として新しい価値や視点を生み出す土壌だと考えています。
必要性の議論が失わせるもの
必要性や役立つ情報ばかりを追求すると、私たちは創造性や遊び心、さらには人間らしさを失ってしまう危険があります。「これは本当に役立つのか?」と常に問われることで、無意味と思える時間や行動が軽視されがちです。しかし、実はそういった時間こそが、私たちにとって新しい発見や成長の糧となることも多いのです。
例えば、アートや哲学、文学といった分野は、直接的に「役に立つ」とは言いがたいかもしれませんが、それでも人々に深い感動や影響を与えています。必要性に縛られるあまり、そうした豊かな感情や発想が失われることは、私たち自身の内面的な成長を阻むことになるでしょう。
答えを与えない時間の価値
私は、悩む時間を確保することの重要性を感じています。悩むことによって、自分自身が何を大切にしているのか、どんな価値観を持っているのかを再確認することができます。そして、その時間を通じて、他者と共に悩み、解決策を見出すことで、悩むこと自体の価値を感じ取ることができるようになるのです。
実際、私は「答えを与えない授業」を作りたいと考えています。学生たちが共に大きな問いについて考え、答えをすぐに求めるのではなく、悩むプロセスを共有することで、深い学びと成長が得られると信じています。
役立つ情報だけが全てではない
Noteの記事を書いている皆さんに伝えたいのは、「役立つ情報」に固執しなくてもいいということです。もちろん、誰かのためになる情報は大切です。しかし、そればかりにとらわれると、書くこと自体の楽しさや自由さを失ってしまうかもしれません。
役立つ情報が全てではなく、むしろ自分自身の考えや問いを深め、それを他者と共有することが本当に価値のあることだと思います。役立つかどうかを気にしすぎず、あなた自身のユニークな視点や思考を大切にして書いてみてください。それが、意外なところで誰かの心に響くことになるかもしれません。
最後に
必要性を追い求める社会では、すぐに役立つ情報や答えが求められがちですが、その裏には悩むことの重要性や創造性の価値が隠れています。Noteで書く際も、情報の有用性にとらわれず、もっと自由に、自分自身の考えや感情を表現してみることが大切ではないでしょうか。
あなたの記事が、きっと誰かにとっての新しい問いや発見につながることを信じています。
参考文献
素晴らしい記事を書いてくださった、上達の探求様ありがとうございます。こちらの記事も、ご覧ください。
よろしければサポートをお願いします! 皆さんの応援が、これからも記事を書き続ける力になります。いただいたサポートは、さらに良い記事を書くための活動費に活用させていただきます!