
ストレスに効く漢方薬
ストレスのかかり過ぎで《蕁麻疹》を発症。
薬では抑えるのが精一杯で治す事は断念。
なので最初はあまり信用していなかったが
【漢方薬】を使うことにした。
漢方は長期的に治していくもので、最初は心が折れそうになったが
1年を過ぎたあたりで見事に治った!
皮膚科の先生も、
「蕁麻疹ばかりは今の医療では抑える事が精一杯」で
治るまでの期間は完全に「個人差」であり、
すぐに治る人も居れば
10年以上苦しむ人も居るという・・。
蕁麻疹はなった事がある人は分かるだろうが、
かゆみが強くて、意識をそっちにもっていかれてしまう!
蚊に刺された時の5~6倍ぐらいだろうか。
かゆみが出たら意識を集中させてじっとしていないと、
何かの作業なんて出来たものではないのだ。
さらに厄介なのが、
私は『直射日光』や『体温上昇』で蕁麻疹が出ることもある。
もともとそういう種類の蕁麻疹はあるようだが、私のはひどい時だけそうなる。
『大柴胡湯』
漢方専門の薬剤師の方に相談して、紹介してもらったオススメの漢方薬。
『気血水』という東洋医学の考え方から導き出すもの。これはとても勉強になった。
そして漢方は保険が効かない。
何ヵ月分も買えば数万円は当たり前な世界。
だが迷うことはなかった。
これは肥満の人も飲むらしく、
筋肉質だったり、体力のある人が飲むのに適しているらしい。
そして「ストレス」に効くという。
飲み始めて2週間ぐらいだろうか?
もともと便秘体質の私が、便通が良くなったのを実感した。
↓↓↓
1ヶ月経過。
蕁麻疹の広がる範囲が小さくなった。
(腕、お腹、太ももまで出てたものが)
↓↓↓
半年経過。
金銭的にキツくなり、市販の安い「大柴胡湯」に切り替える。
強いストレスがかかった時だけ蕁麻疹が出て、毎日は出なくなる。
↓↓↓
1年後。
さらに節約で夜だけ「大柴胡湯」を飲んでいた。
なんかたまに蕁麻疹の事を忘れる。
その頃から、
蕁麻疹が制御不能になったときの為の保険である
「処方箋」を貰うのをやめた。(痒み止めはとりあえず常備してある)
↓↓↓
そして気付いたら出なくなってた・・・。
病院で毎度毎度、同じセリフと同じ処方箋を貰い続けて
嫌気がさしてる、そこのあなた。
漢方薬を試してみてはいかがだろうか?
いいなと思ったら応援しよう!
