マガジンのカバー画像

柔整と時の部屋

8
外傷の基礎、機能解剖学、栄養、エクササイズを発信していくマガジン。柔道整復師×トレーナーの経験を活かした内容を医療従事者やトレーナー向けに発信していきます。
運営しているクリエイター

#セラピスト

長腓骨筋を深堀してみる

長腓骨筋を深堀してみる

今回は長腓骨筋の機能解剖についてです!
長腓骨筋は腓骨筋腱炎や脱臼、足関節捻挫に合併して損傷を受けたりと臨床では何かと付きまとう筋肉です。

ではさっそく行ってみましょう!!

長腓骨筋の特徴まず基本から

起始 腓骨頭及び腓骨外側上2/3
停止 内側楔状骨、第1中足骨底
作用 足関節の底屈、足部の回内、外転(外転作用は短腓骨筋の方が強い)支配神経 浅腓骨神経

まず長腓骨筋は短腓骨筋と一緒に外果

もっとみる
皮膚運動の基礎

皮膚運動の基礎

今回は皮膚運動学の基礎について書いていきたいと思います。
皮膚運動学の基礎を理解するとテーピングで関節の可動域を制限したり、広げたりすることが出来たり、筋の促通させたり、抑制させたりすることが出来ます。それではいってみたいと思います。

皮膚の構造

皮膚構造は大きく分けて表皮、真皮、皮下組織の3層からなっています。

表皮・・・皮膚の表面に一番近い部分のことで、この表皮には角質層を作る角化細胞、

もっとみる
鉄の機能

鉄の機能

今回は鉄についての記事です。

「なんだかふらふらする。」や「さじ状爪」で知られる鉄欠乏性貧血。
今では先進国の女性の18%が貧血ともいわれていて、日本人女性の22.3%が、また妊婦の方だと30~40%が貧血になっている状況です。
ちなみに血液検査のヘモグロビン値が13g/㎗が基準値だとすると日本人の52%が貧血で先進国の中だとトップクラスです。

また骨粗鬆症や不妊、うつ病などその病気の裏には貧

もっとみる