![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81871186/rectangle_large_type_2_c509d267ac88fde5db87108c23693b1a.png?width=1200)
2022夏 気になるアニメリスト
久しぶりの記事投稿です。
今回は2022年夏クールの気になるアニメを挙げていこうと思います。
以前の記事では2022春クールの気になるアニメリストを挙げましたが、
実際に視聴継続したのは『SPY×FAMILY』と『パリピ孔明』の2作品だけでした。『サマータイムレンダ』と『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』については共にDisney+のみの配信だったため、追うことを断念しました。特に『サマータイムレンダ』は評判も良かっただけに見れなくて非常に残念です。
軽く振り返ると『SPY×FAMILY』と『パリピ孔明』の2作品はどちらも高クオリティの作品だったと思います。『SPY×FAMILY』は原作を丁寧に再現していたし、『パリピ孔明』は前評判を覆しながら音楽要素を上手く盛り込んで区切りの良い所まで描き切りました。前者は10月からの第2クールも決まっています。ただどちらも安定した作画ではあったものの予想の範疇に収まる展開ではあったと思います。その意味ではこちらの予想を裏切り越えてくるような面白さのアニメに出会えなかったクールではありました。(サマータイムレンダがその作品になった可能性はあります。)
■2022夏気になるアニメ
以上を観てPVから気になったものをセレクト。異世界ものも相変わらず多い中、アイドルものや『BASTARD!!』などちょっと昔のアニメっぽい作品もちらほらあった印象です。
・Engage Kiss
PV観た感じではよくあるラノベ系のハーレムものかと思ったけど、意外にもA-1 Picturesによるオリジナルアニメ作品とのことでとりあえず視聴してみようと思っています。PVのアクション作画が良さげだったのでそこに期待。
・ユーレイデコ
『犬王』を手掛けた湯浅政明と佐藤大原案によるオリジナル作品。PV観た感じ『サマーウォーズ』や『電脳コイル』っぽい世界観の雰囲気を感じました。人を選ぶような感じもするけどとりあえず視聴してみようと思います。
・オーバーロードIV
シリーズの第四期作品。原作は未読です。よくある異世界転生(ゲーム)の俺強い系の話の型に収まらず、政略的な方向に話が進んでいるのが個人的に面白いんですよね。今期も視聴を楽しみにしようと思います。
・異世界おじさん
原作:殆ど死んでいる(WebComicアパンダ連載/KADOKAWA刊)の新感覚異世界コメディ作品。PVを観てダークホース的な雰囲気を感じたのでとりあえず視聴してみようと思います。今期の『パリピ孔明』的なヒット作になればいいなと期待してます。
・リコリス・リコイル
またもやA-1 Picturesによるオリジナルアニメ作品。PVを観た感じほのぼの系な印象を受けたのだが、メインビジュアルや公式サイトを見るともしかしたらPV詐欺でシリアス展開があるような匂わせがあったので視聴してみようと思います。イイ感じにこちらの期待を裏切ってくれることに期待。
・組長娘と世話係
視聴候補のリストに入れるか迷ったラインの作品。若頭と組長の一人娘のハートフルコメディとのことですが、メインビジュアルを見てみると男性キャラが沢山登場する意外に女性向けアニメなのかもと思ったりしました。PVの出来は良さげだったのでとりあえず視聴してみます。
・よふかしのうた
原作の存在自体は知っていたんですが未読だった作品。アニメ化を機に視聴してみようと思います。自分がラジオをよく聴いているCreepyNutsが主題歌を担当ということで期待してます。(そもそも原作のインスピレーションが彼らの「よふかしのうた」という楽曲に由来している。)
・それでも歩は寄せてくる
将棋が題材の一部となっているアニメということで観る一択です。(勿論原作も全巻買ってます。)
・風都探偵
『仮面ライダーW』シリーズのテレビアニメ作品。自分はここら辺の仮面ライダーシリーズから日朝枠の視聴はできていないのですが、PVを観た感じ作画が良さげだったのでそこに期待したいと思います。
という訳で気になるアニメの視聴リストを挙げてみたら結果的に前期より多い作品数になってました。どこまで視聴できるか分かりませんが、できるだけ観れるように頑張りたいと思います。
全体をみた感じ前期の『SPY×FAMILY』のようなコレといった覇権アニメは無かった印象(自分が追ってないだけで『ダンまち』や『メイドインアビス』などの人気シリーズはあります。)ですのでどの作品が流行るのか、その作品はこのリストの中にあるのか、3ヶ月後を楽しみにしたいと思います。
今回のヘッダ画像には 以前の記事に引き続きbrandkojoさんの画像を使わせていただきました。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Pochi@生成AI活用](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17477003/profile_780e9f36cf5257238ce9ef768d63100d.png?width=600&crop=1:1,smart)