見出し画像

世界一周 day211【オスロ観光の日🇳🇴】~世界一周新婚旅行~

11/4、11:00起床。

久しぶりにゆっくり寝れた。今日はオスロ観光の日なので、洗濯して準備して出発します。

12:30、出発。
まずはオスロ中央駅を目指してお散歩。

景色が冬だね〜。
オスロのトラムは青多め。
ココのスーパーの野菜安かった。
ヨーロッパ感!

感覚値ですが、ノルウェーは北欧の中でも1番移民が多いです。明らかにアラビア風の人や、アフリカ人がいっぱいいる。だからといってそれだけで治安が悪いとは感じませんが、日本人が想像する「北欧」というイメージからは1番掛け離れてるかもしれません。

13:00過ぎ、30分ほど歩いてオスロ中央駅到着。

どうして車そうなった?
北欧のセントラル駅って感じ

ふーんという感じで中をふらふら。セブンもあるよ。

駅を出たら、中央駅のすぐそこはもう海です。

手前の水上小屋みたいなのは全部サウナだった。
フィヨルドボートとオペラハウス

そしてそこから少し歩いてやってきたのはコチラ。

アーケシュフース城です。13世紀頃、オスロの街を防衛する目的でこのお城は造られました。それ以来、防衛拠点や王族の居住地として利用されてきたそう。城単体ってよりも、意外と敷地内に色々な施設がある感じだった。

赤レンガ倉庫的なやつ
馬もいた。

そして意外と知られてないそうですが、このアーケシュフース城はアナ雪のモデルになったお城なんだとか。

より細かく説明すると、アナとエルサが幼少期に住んでたお城(雪だるま作ろう〜♪ってやってた城)のモデルが、ココのアーケシュフース城らしい。

そもそもアナと雪の女王は、ノルウェー建築やフィヨルドの風景にかなりインスパイアされているみたい。制作チームは、実際にノルウェーを訪れて参考にしたそうです。へぇ。

14:00前、その後は近くのオスロ市庁舎へ。

しっかり工事中。オフシーズンの北欧だとこうなってしまいます。

ココのオスロ市庁舎は、ノーベル平和賞の授賞式が行われるところ。平和賞以外は、ストックホルム市庁舎で行われます。

その後はオスロ大聖堂へ向かう。

シックな作りだけど、よくみたら豪華な装飾があちこちにあり良かった。ステンドグラスも美しい。1700年くらいに建造され、今まで残ってるらしい。しかも入場無料なのもありがたい。

さて、とりあえずオスロセントラルを街ブラした写真もどうぞ。

うーん、やっぱり北欧感は1番薄いかな?移民の多いヨーロッパの国という感じです。北欧感が1番薄くて、それでいて物価が高い。それがノルウェーの印象。

近くのスーパーでお買い物をして帰宅。移民エリア?だからか、色々な人種の人が集まるスーパーだった。

えっ?ココでインカコーラ?
ペルーではコカコーラよりも圧倒的なシェアを誇る。
ノルウェーといえばハーランド。

16:30、宿に帰宅。
もうこの時間で日は暮れてます。

フィンランドで持ってきてもらったインスタント麺で腹ごしらえ。

その後は部屋でゆっくりして、シャワー。

20:00、夕飯。

和風パスタとサーモン焼き!!!

サーモンが脂たっぷりで、塩焼きしただけなのにめちゃくちゃ美味しかった。もちろんフィンランドでは美味しいサーモンをたくさん食べたけど、自分で焼くのもまた違った美味しさがある。相方はもうサーモンの匂いだけで、焼いてる時点から昇天してました。

サーモン1切れ400円弱。ノルウェーは北欧では1番物価が高く、この値段で食べれるなら全然満足ですね。

0:00、就寝。
明日はまた午前中早起きして少しだけ仕事。日照時間が短い昼間は、またパパッと観光に行ってきます。

いいなと思ったら応援しよう!