見出し画像

世界一周 day301【アルゼンチンの首都ブエノスアイレスに到着🇦🇷】~世界一周新婚旅行~

2/2、昨日の続き。

ブエノスアイレスまでは4時間半ほどの飛行で、途中は軽食も出てきました。

右斜め前の人がPSPをやっていて、思わず盗撮してしまった。

今のこの世の中、まだPSP使って遊んでる人いるんですね。久しぶりに見たことも懐かしいし、その事実にもびっくりです。さすがは日本が世界に誇るSONY。

そしてペルーとアルゼンチンは時差が2時間あるので時計を進めて...

2:30過ぎ、無事にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスに到着。

入国審査は入国目的と滞在期間とホテルを聞かれただけで、凄くスムーズ。荷物も無事に受け取り完了。

ということで...

48ヶ国目 アルゼンチン🇦🇷!!!

外に出てまだ3:00過ぎとかなので、とりあえず明るくなるまでは空港で時間を潰して過ごします。

実はアルゼンチン、現在は超インフレで物価上昇率が凄いことになっています。まさにアルゼンチンペソが紙切れになっていってる状況。

5年前の2020年2月にアルゼンチンに来た時は 1ペソ=0.9円 とほぼ等価だったけど、2025年2月の今は 1ペソ=0.14円 とどれどけペソの価値が変動してるか見て取れるでしょう。

実際に旅人たちのSNSから情報を集めると、3ヶ月前の情報でも値段が2-3倍になってるなんてよくあること。数週間以内にどうだったか調べないと、もう今の価格が分からないという現状です。

7:30、とりあえず休めたので準備して出発。

Uberで宿まで向かいます。30分2,700円。

シャトルバスという手もありますが、2人だとUberの方が安かった。もっと格安な路線バスという手もありましたが、これはチャージ式カードの購入が必要だし時間が凄く掛かるから無し。

8:10、宿に到着。
さすがにチェックインは出来ないので、荷物を置かせてもらい観光に行きましょう。

宿の前のフロリダ通り。

日曜朝のフロリダ通り。
治安悪くは感じないけど、人が居なくて閑散としてる。
この立派な建物なんだろう。

今日は日曜日なので閑散としてる。人が全く居ないわけではないので治安の悪さは感じませんが、閑散としてて面白みはない。

本当のフロリダ通りは、もっと人が溢れててお店を活気ある感じです。曜日が曜日だから仕方ない。

ブエノスアイレスの建物はヨーロッパみたいな感じで、そのため南米のパリとか呼ばれてます。確かにそうやって呼ばれる理由は分かる感じ。

さてさて、ぷらぷら歩いてたら5月広場までやってきました。

アルゼンチン独立に繋がる5月革命が起こった場所ということで、5月広場という名前が付けられたそう。

広場の目の前には、大きな国旗と大統領官邸があります。

カサ・ロサダ(ピンクの館という意味)
昔は宮殿として使われてたけど、今は改築されて
大統領官邸として使われてるそうです。
大きな国旗🇦🇷

その後もお散歩を続けます。

ここだけ見たらヨーロッパだな。道路の奥に小さく見えてるオベリスクまで向かいます。

ゆっくり歩いてたら15分ほどで到着。

オベリスクの近くには「BA」マークの大きな草もありました。ここは写真スポットになってますね。

その近くにも観光スポットがあるのでもう少し歩く。

オベリスク前の7月9日通り、実は片側8車線+バス専用通路もあるため、世界一幅の広い道路らしいです。

確かに広いな、横断歩道をめちゃくちゃ渡らなきゃいけない。おばあちゃんとかこれ渡るの大変なんじゃないの?

そして目的地に到着。

コロン劇場です。

あまり知られていませんが、なんとココ世界三大劇場のひとつ。パリ、ミラノと並ぶブエノスアイレスのコロン劇場、意外と凄いんですね。

さて、この時点で10:00前。

とりあえずカフェに入って休みます。

というものもう一つ行きたい観光スポットがあるものの、そこが日曜日という都合で12:00からしかやっていません。それまで時間を潰します。

11:30過ぎ、出発。

ふらふらお散歩してたら日曜市?もやってました。地元の人は、こういうところでまとめ買いをするんでしょうね。

ふらふらお散歩〜。

そして30分弱で到着。予定通り12:00数分前。

やってきたのはエル・アテネオという本屋です。

ココはただの本屋ではありません。元々は劇的だったところを改修して作られた、世界で2番目に美しい本屋です。

さて入場、入場料も特に取られないのはありがたい。

実は自分はここ2回目です。前回ブエノスアイレスに来た時も訪れましたが、何回来ても綺麗で美しい本屋であることに変わりない。

おぉ〜、上から暫く見惚れてました。

ツアーバスも目の前に停まってて、日本人のツアーの人たちも来て結構日本語が周りから聞こえた。

フットボールのコーナーももちろんある。

そして我らが日本の誇る漫画コーナーもびっちり。

信じられないかもしれないけど、写真内に入ってる本はこれ全部漫画です。

読んだことないけれど、自分でも知ってるような漫画がいっぱいありました。

他にも、日本に関わるような本がいくつか。

普通に見てるだけで楽しかったです。無料でこの満足度、本当に素晴らしい。

なんだかんだ40分くらい滞在してました。

ぼちぼちお腹も空いてきたのでお昼ご飯へ。

広告がエミマルだった。
W杯優勝メンバー、アルゼンチン代表GK
エミリアーノ・マルティネス

やってきたのはMOSTAZAというアルゼンチン発祥のハンバーガーチェーン。マクドナルドよりも美味しいらしいとか?

因みにお値段はこのセット2つで2000円ちょい。インフレのアルゼンチンでは、まあギリギリ食べれる値段。というか値段はほぼヨーロッパと思っていいですね。

気になるお味は確かにマクドナルドよりも美味しいけど、まあ値段相応という感じでした。

気付けば13:30。宿のチェックインが14:00から可能なので、ぼちぼち宿に向かいます。

そして14:00過ぎ、到着。

今回は相方ご家族のポイントを使わせて頂いて、良いホテルに泊られてもらいます。こんな良いところで安らげるのは、今の体調的にも本当に嬉しい。ありがとうございます🙏🥹

気になるお部屋も超ビッグ。バスは湯船付きなのも地味に嬉しい。

とりあえずこのままゆっくりしたいところですが、溜まってる洗濯物はまずは済ませる。それからシャワーを浴びて寛ごうと思います。

16:00、とりあえず色々終わってゆっくり。
さすがに飛行機でちょっと寝ただけなので、寝不足がキツい。少しお昼寝。

17:00、夕方のお散歩へ。

太陽が反対の方向に行ったので、5月広場は良い感じに綺麗になった。

そして、5月広場の南の通りからサンテルモ市場までの2kmほどずーっと、日曜日限定で骨董市が開かれているそう。

一通りは多いので大きな犯罪は起こりにくそうだけど、スリなどの軽犯罪は要注意という感じか。

因みにお店ごとにそれぞれ結構違ってて、よく見てみると面白かったです。

そしてずーっと歩いてサンテルモ市場まで来た。

ヨーロッパなどでもよく見たような、市場とバーを兼ね備えたようなところでした。お店によっては結構賑わってて、美味しかったりするのかな?

1時間超歩いてだいぶ奥まできたので、ここで引き返します。

ベンフィカで凄いゴール見たね
ディマリア!!
奥のライトはマラドーナ

2022年カタールW杯優勝がアルゼンチン国民にとって、どれだけ大きなものだったのかは本当によく分かる。

街のあちこちでワールドカップを持ったメッシを見掛けます。でもそれと同じくらいにマラドーナもよく見るので、明日どっちの方が多く見るか数えてみたい。

あとこれはアルゼンチンなどで絶大な人気を誇るマファルダというキャラクター。

日本人はほとんど知らないよね。

ここの店員さん2人、ベネズエラ人でしたが日本語勉強中とのことで、自分たちが日本人と分かるや頑張って知ってる言葉を話してくれました。

ワタシノナマエハマリアデス〜、ハジメマシテ〜、などなど他にも頑張って色々喋ってた。普通に発音も綺麗で、本当にちゃんと勉強してるんだろうなという感じ。

中々面白い出会いでした!

19:00過ぎ、帰りの途中にスーパーで水を買い、ショッピングモールへ。

良いホテルの場合の難点は、キッチンが無いからご飯をどこかで済ます必要があること。

ここのフードコートでKFCを買って帰ります。

ちょうどその頃リアルタイムでは、アルゼンチンが世界に誇る強豪クラブであるボカ・ジュニアーズの試合がやっていました。

その試合を見るため、フードコートのテレビ前のおじさん占有率が凄い。さすがボカだな。

ボカはブエノスアイレスの南側にあるボカ地区を拠点とするチームで、熱狂的なファンがアルゼンチン中にいることで知られています。ある統計では、国民の4割はボカファンなんだとか。

因みに明日は、そのボカ地区の方へ足を伸ばしてみます。

20:00、帰宅して夜飯。

そのあとはさすがにゆっくり。

今日は寝不足なのに、暑い中いっぱい歩いて凄く疲れた。明日も観光に出るので、ゆっくり休みましょう...。

23:30、就寝。

いいなと思ったら応援しよう!