早起きに意味はない⇒その先の価値へ
おはようございます!
今朝は早起きをした…
声づくりと話し方コーチ/たく(taku hagiwara)
です。
皆さんは、毎日何時に起きますか?
仕事が早い方は5時から6時くらいでしょうか?
え?そんなに早くない?
いつも仕事に行くギリギリまで寝ていますか?
7時から8時くらいでしょうか。
(もっと遅い…?)
生活習慣は人それぞれです。
そして
『早起き』も生活習慣の一つです
早起きは三文の徳
(はやおきはさんもんのとく)
なんて言葉ありますよね。
聞いた事ありますか?
「早起きすると良い事があるぞ~」って意味です。
ところが、
>早起きができない人
>そもそも早起きに興味がない人
>朝が苦手な人
からすれば…
「めっちゃどうでもいい!」
さて…
今回は、早起き出来ないさんへ向けた記事です。
>早起きができない人
>そもそも早起きに興味がない人
>朝が苦手な人
最後までご覧いただくと、必ず良い気付きがあります。
なぜなら…
早起きに意味はない。
からです。
あなたが早起きより寝る時間を大切にしたいなら
僕はそれで良いと思います。
重要なのは…
早起き と言う行動ではないのです。
行動の先にある結果と
その先に価値があるのか?ないのか?
ココがポイントです。
ちなみに僕は毎朝6時に起きます。
6時から7時半まで、完全に自分だけの時間です。
>勉強したり
>作業したり
>本を読んだり
何にも邪魔をされない、ゆっくりできる時間です。
そして1日のうち、一番に集中できる時間です。
でも僕は朝が得意ではありません。
わりと苦手ですし、少し眠いです。
でも、早起きを習慣化に取り入れています。
僕が…
朝が苦手でも
朝眠くても
早起きを習慣化に取り入れるいる理由は…
早起き とう言う行動をしたいのではなく、
朝の時間が貴重だと思う。
からなのです。
仮に…朝をいつもより1時間早く起きる。
>1週間で7時間の確保
>1ヵ月で28時間の確保
>1年間で336時間の確保
そして、この1ヵ月28時間の確保で何をするのか?
1週間で7時間の作業⇒1日あたりの平均仕事時間相当分の作業時間です。
1ヵ月で28時間の学び⇒寝ずにまるまる1日分の勉強時間です。
早起きした分の時間が
早起きを続けた分の時間が
雪だるま式に増えて
その費やした時間相当分の結果が得れれる。
そして結果の先に…
費やした時間分のスキルを習得できた。
費やした時間分の学びができた。(専門知識や難関資格の取得など)
費やした時間分の収入を得られた。
(仕事のスタートダッシュが早ければ、そりゃ稼げます。)
結果の先にある価値を得る事ができるのです。
でも…
勉強も仕事も、朝じゃなくて夜やればいいじゃん!
確かに。
否定しません。
僕は朝やる派ですが、夜やる派を否定するつもりはありません。
僕が朝やる派なのは…
①朝一は頭が一番冴えていて勉強効率、作業効率がめちゃくちゃ高い。
(夜は脳が疲れきっていて勉強効率や作業効率が著しく悪くなる)
②朝のうちにタスクをこなしておくと一日が気持ち良くスタート切れる。
(夜にタスクを残すと「帰ったらやらなきゃ感」が出てしまうのが嫌だから)
③夜は妻と息子との時間を大切にしたい。
(妻との会話、息子と遊びや勉強)
以上の理由からです。
皆様それぞれの生活環境やお考えに合わせて良いと思います。
ですから、早起きに意味はないのです。
早起きをした事により得られた時間と
朝の時間を費やした事による結果と
その結果がもたらした価値。
そこに意味があるのかどうかです。
大きな目標を立てた時に、
先ずは、目標を達成するまでの、行動の積み重ねが必要です。
行動を継続するためには、時間とエネルギーが必要です。
時間とエネルギーこそ=あなたのリソース(資源)です。
リソース=時間とエネルギー
僕にとって…
最大限に時間とエネルギーを費やせるのが、朝だって事。
それだけです。
これが自分リソースの最大有効活用です。
リソースの最大有効活用は、豊かな人生を得るためには必ず必要です。リソースの無駄遣いを続ければ、豊かな人生からどんどん遠のいていきます。
>毎日作業効率の悪いまま遅くまで残業
>夜遅くまでだらだらゲームやスマホ
>次の日に影響が出るほどの深酒や二次会(たまにはアリかも)
>何の進展もしない人たちと愚痴や不満を言い合う
>会っていて疲れる人との長時間接触
などなど。
あなたがもし…
人生を豊かに過ごしたい
(豊か=収入、時間、環境的な制限が少なく、人生を楽しめる余裕がある事)
と強く願うのであれば、そしてそんな人生を目指すのであれば…
全人類、いや、せめて日本にいる人全体平均より
一歩多く頑張らないといけませんよね?
でもただ頑張っても、効率悪いじゃないですか。
1日24時間。
誰しも平等です。
>限られた時間をどのようの運用するか?
ココが肝です。
自分と言うリソース(資源)には限界があります。
限られたリソースの使い方次第で、
リソースにレバレッジを効かせる事で、
時間や環境、収入は増大化するのです。
そのためには、
あなたが今一番やるべき事と
やるべき事を一番集中して費やせる時間はいつですか?
もう一度、見直してみてはいかがでしょうか?
何もしなくても、時間は過ぎていきます。
ただただ時間が過ぎていくのを見過ごしているのはやめて、あなたのリソースを最大限に活用できる時間が、もし朝かもしれなければ…
あなたにとっての早起きは、意味があるものになります。
大事なのは、目先の行動(早起き)にフォーカスするのではなく、
早起き と言う 行動 の先ある 結果と成果 です。
僕たちは、結果と成果を得るために、行動するのです。
そのための手段の一つとして、早起きを習慣化させているだけなのです。
なぜなら
早起きの習慣化はリソースの最大有効活用になるからです。
>目先の行動ができるできない。
>やりたい、やりたくない。
ではなく、
結果と成果を最短・効率的に得るためにゴール設定から逆算をする事です。
大きな目標から逆算して、細分化して、タスク化して、目標設定を段階的にしていけば、自ずと行動すべき事は明確になります。
そして、行動すべき事を続けていくために…
行動の自動化 = 習慣化
です。
あなたにとって、必要な習慣化は何でしょうか?
そろそろ答えは出ていると思います。
僕にとって必要な習慣化とは『早起き』なだけです。
今まで、それで成果を出してきたので、
僕にとって必勝パターンは『早起き』
だから僕にとって『早起き』は意味があるのです。
あなたにとって意味のある事は…
勝ちパターンの習慣化を見つける事です。
多くの成功者は、『早起き』を習慣化させています。
これが勝ちパターンだって皆分かっているからですよね?
ただの早起きに意味はないが、
その先に価値があるなら、大いに意味がある。
今、あなたにとって、必要な習慣化は何でしょうか?
以上です。
今なら登録者様限定で『声と話し方向上特別レポート』をプレゼントしております!
声づくりと話し方コーチ/たく(taku hagiwara)