![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162487378/rectangle_large_type_2_9e0a850bcb61bf394d7cbb47fec7a99d.png?width=1200)
【デバイス好きの独り言】気になるモニター:LG デュアルアップ モニター 28MQ780-B
デバイス好きにとって、モニター選びは作業環境の快適さを左右する重要なポイント。そんな中、最近気になっているのが LG デュアルアップ モニター 28MQ780-B です。縦に長いユニークなデザインと使いやすさが魅力のこのモニターについて、特徴やスペック、どんな人向けか、そしてメリット・デメリットを紹介します。
特徴とスペック
LG デュアルアップ モニターの最大の特徴は、縦横比16:18 という、他のモニターでは見られない独特なアスペクト比。一般的な横長のワイドモニターではなく、正方形に近い形状で、2つの21.5インチモニターを縦に並べたような使用感が得られます。
さらに、解像度は 2560×2880 の高解像度。HDR10対応で色再現性も優れ、写真編集や動画制作といったクリエイティブな作業にも適しています。
設置面にも配慮されており、付属の エルゴスタンド を使えば、卓上スペースを効率的に活用可能。上下左右に自在に動かせるため、作業姿勢に合わせて柔軟に調整できます。
サイズ: 27.6インチ
解像度: 2560×2880
パネル: Nano IPS
輝度: 300cd/㎡
ポート: USB-C(DisplayPort Alt Mode対応)、HDMI、DisplayPort、USBハブ
スタンド: 高さ・チルト・回転調整可能なエルゴスタンド付属
どんな人向け?
このモニターが特におすすめなのは、以下のような用途やニーズを持つ人たちです:
デュアルモニターに飽きた人
横に広がるデュアルモニターから、縦型の一体型モニターに切り替えたい人に最適。2画面分の情報を縦に配置できるので、効率よく作業スペースを活用できます。コードや設置をシンプルにしたい人
1台でデュアルモニターのような使い勝手が得られるので、複数モニターを設置する手間やコード類の煩雑さを減らしたい人に向いています。縦に長い画面が必要な人
プログラミングや文書作成など、縦にスクロールする作業が多い人には特に便利。ソースコードや文章全体を一度に見渡せるのは大きなメリットです。クリエイティブな作業をする人
色再現性の高いNano IPSパネルとHDR10対応により、写真編集やグラフィックデザインにも対応可能。
メリット
作業効率が大幅アップ
縦長の画面レイアウトにより、一度に多くの情報を確認できるため、マルチタスクや集中作業に最適です。スペースを効率的に活用
エルゴスタンドを使えば、デスクスペースを有効活用可能。モニターアームが不要で、すっきりとした作業環境を実現します。目の負担を軽減
画面の上下移動が少なくなるため、首や目の疲れが軽減されると言われています。長時間の作業でも快適です。高い拡張性
USB-Cポートにより、ケーブル1本で映像出力、電源供給、データ転送が可能。複数デバイスとの接続も容易です。
デメリット
価格が高め
高機能な分、一般的なモニターと比べて価格が高め。コストパフォーマンスを重視する人にはハードルがあるかもしれません。特殊なサイズに慣れる必要がある
一般的な横長のモニターに慣れている場合、縦型のアスペクト比に最初は違和感を感じる可能性があります。高解像度ゆえのスペック要求
高解像度に対応したPCが必要になるため、古いデバイスではパフォーマンスが発揮できない場合があります。
総括
LG デュアルアップ モニター 28MQ780-B は、その独特な縦長のデザインと高解像度、そして柔軟なスタンド設計で、これまでのモニターとは一味違う体験を提供してくれるデバイスです。特に、デュアルモニターの代替を探している人や、縦長画面での作業効率を求める人にとっては魅力的な選択肢。
デバイス好きとしては、これを手に入れて作業環境がどれだけ変わるのか試してみたくて仕方がありません。次に狙うガジェットとして、ますます気になる存在です!