![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161458120/rectangle_large_type_2_20411b440b8e1c26a4471785deac913f.jpeg?width=1200)
【写真を撮る】〜人や物を探究する〜
写真を撮るのが好きです。
スマホで、ですけど。
普通に素人ですが、自分で考えながら
楽しんで撮ってます。
今日は近くの公園に散歩に言って
写真を撮って来ました。
写真を撮るという行為。
それは、日常のある一部を切り取るという事。
それは無限の可能性があります。
無限の角度、無限の瞬間、無限の色、
無限の感情、。。。
ほんとうに奥が深い。
今回撮ったのは物(モノ)ですが
人や動物だったら、もう、ヤバいです。
永遠に撮っても撮り切れないでしょう。
絵もそうなんですけどね。
音楽もそうか。。。(笑)
どこを切り取るか。どこから観るか。
どう仕上げるか。
もう果てしない世界です。
今回はこの子を撮ってみました。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1731318289-oKFqufXvpTn0i2wlJWRm6rCM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731318326-zYeSj2NQgLFVDIxawurRhfUt.jpg?width=1200)
今回はこの子をまるで人だと思って
この過程に付き合ってみてほしいのです。
さぁ、アナタはこの子に初めて出逢いました。
これくらいの距離感。
『はじめまして』
![](https://assets.st-note.com/img/1731318525-oXVWURLnNSJeOTtuiqBygYpE.jpg?width=1200)
もうちょっと寄ってみます。
花と相性が良いですね。
そうです。対象物だけでなく、
周りの景色や天気によっても印象は変わります。
それも人と同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731318658-i0ZPmao9k6Je87AdI2TYgzVC.jpg?width=1200)
例えば、前にあるこの子に手伝ってもらって。
![](https://assets.st-note.com/img/1731318723-aMNqiG4bKPgBw5YDLnhV0spF.jpg?width=1200)
かなり下の角度から、NAごしに1枚。カシャ。
意外な1面が観られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731318810-9giYCxBltN7D08QUErXe6Lmk.jpg?width=1200)
真横に行って、カシャ。
全然違う。まったく別人みたいです。
人間で考えると、正面の性格しか知らなかったら
この姿を観た時にビックリしますよ。
また、いつも真横からしか
観てない可能性もある訳です。
アナタがよく知っていると思っている
あの人にも全然違う1面があるかも。。
![](https://assets.st-note.com/img/1731318956-KF8Nu3mdj9lQ5gtBJzxvMLPX.jpg?width=1200)
目線を下げて、花ごしに1枚!
子どもが観ている目線とおとなが観ている目線
でもだいぶ違うかも知れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319069-unSJgcEoYITDtHQr9jpOwdWk.jpg?width=1200)
もっともっと寄ってみます。
丸い穴の向こうに花畑が観えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319122-GVl1b7SjJuPw3gMZdRTD5XNo.jpg?width=1200)
四角の穴の向こうには文字。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319162-G6H8LVCqjhm4MuQ2eIwaAslb.jpg?width=1200)
丸い穴の中を撮ってみます。
こんな角度もあるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319233-bL341nmfZWlj0VYHXaySOPQs.jpg?width=1200)
下に注目すると少し地上から浮いてます。
下が気になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319276-bK6IJ130g7zN8GYmPMSZtoxr.jpg?width=1200)
下にカメラを置いてパシャリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319342-c3RPyVvFHxplTnYXhqd7jWUO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731319357-5yXPrHxjgBcb2wEl6denqoCh.jpg?width=1200)
上の視点もありますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319416-QNW24oFRpSiO5abLTEHj9ID6.jpg?width=1200)
反対側でどんどん離れてみました。
池が写り込んで来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319469-rsEbSpG6uykQg01tTWC4Pn5z.jpg?width=1200)
池のはるか向こうの緑の子。
日がいい感じに暮れかかってます。
空の色が良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319536-ghsjDnafHMcwmAYWr106Flye.jpg?width=1200)
そうこうして居ると、ライトが点灯しました。
英語のロゴを照らす為のようです。
これは時間経過によって現れる変化です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319623-l8t7F6Kf3YapBAy9OcIPm0wW.jpg?width=1200)
せっかく光が当たったので
Kごしにパシャリ。
個人的にかなり気に入りました。
角度といい、色合いといい、良き。
では、この写真をアルバムのジャケット的な
感じで、なんとなく正方形的な作品に
仕上げていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319733-ctj3RDm0FP5ZfGl1bBaEsNUH.jpg?width=1200)
これが無加工。
正直、これでもいいと思いました。
加工が嫌という事であれば
もう、これで良いかな、と。
でも、僕は音楽でもシューゲイザーとか
ノイズミュージック、ダブやリミックスが
好きだったりしますから。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319866-OsdrXgEq4k89muCJS5vPTNiF.jpg?width=1200)
色調をハッキリさせてみました。
青が目立ちましたね。これでも良い。
うん。これは今後、事あるごとに
使えそうな素材です。
だが、まだまだ行くぞぉ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731319950-ybhaOAvH0kEM58oujBdmNRxU.jpg?width=1200)
スマホのフォト機能の編集の蛍光ペンで
ノイズを描いてみました。
緑と紫。この組み合わせって今、流行って
ませんか?
僕もこの組み合わせ、好きですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320077-sZEjybFiaeV5JMczGLNlhUWC.jpg?width=1200)
明るさを上げてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320123-DH8eSnX9q3yTg7rzLBRkWEAs.jpg?width=1200)
どんどん上げたら原型が怪しくなりました(笑)
ほとんど元が分からない。
抽象画みたくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320212-k8cLD5RKAaPjsnw1i2BeyCVt.jpg?width=1200)
白を上げたなら、今度は
真っ黒に塗りつぶしてみましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320253-ona1wcfNbvZPx7ekOT2EAIXB.jpg?width=1200)
そして、また明るさを上げる。
何がしたいんだか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320300-r2E6mwl4dnL0UgWZjHuoeI9i.jpg?width=1200)
今度は、蛍光ペンではなく、
クッキリとした黒ペンでノイズを
描き足しました。
みなさんならどの段階でやめますか?(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1731320371-kbqmi3FPHzeDu0sltavJRLWA.jpg?width=1200)
色調を変えて、シック?な感じに。
原型はほぼありませんが、これもアリ?
流石に原型を戻して来ないとね、
という事でこの最初の方の青が浮き出たやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320525-fjKU7G8wZoCPMnOLXeEvJF5q.jpg?width=1200)
これと重ねてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320551-ld0DrzXQYpgU19GbxtAMsB74.jpg?width=1200)
うん。いいんじゃないですか。
正直、これで完成でもいいと思いました。僕は。
でも、途中のカラフルだった段階は
どうした?。。
ってなりましたので
じゃあ、カラフルも戻して来るかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320640-syuFBNEYI2gKqfkvX8VibGTe.jpg?width=1200)
はい。カラフルの時のヴァージョンも
重ねて、色が戻ってきました。
ちょっと色がうるさいかな。
色調を統一してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320727-6BwKVriEzhmpbdOy317G08Fn.jpg?width=1200)
うん。なんか黄昏(たそがれ)たな(笑)
もう1回、青メインのやつ、足すかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320770-K9hgH1cuieYNFQZTnCrPko3B.jpg?width=1200)
へい。完成。これが完成作品です。
でも、人によって好みは違うと思いますし
どれも間違いではないのです。
芸術ってそういうもんです。
他にも色々、街の中にあったモノを撮りました。
全部、無加工です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731321132-MNnFg5uDm7HZALzprGXBd8qk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731321173-xzmSMislJXtrgQp03V41b2Py.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731321253-YcJuDMFS9NLbQkOKXwyWEBlh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731321516-KudgDW1hoFj8fmQVZ57Lq6PM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731321569-JL7CguAm6ed0YkXs5ZD3N8PQ.jpg?width=1200)
これは、カオナシではなくて
雨穴さん。。
小学生が作ったの?
ハイ。
写真は面白くて奥が深いです。
では、今回はここまでです。
ありがとうございます!