見出し画像

改めて自己紹介

はじめまして、takka(たっかー)と申します!

2022年10月10日からnoteで記事と言えるほどのものになるかは分かりませんが、多趣味な自分だからこそ発信できる情報や感想を綴れたらと思います🎉

多趣味の中身はアカウント名についている「bgmma」とまとめてみました😆

b=book📚(読書)・g=game🎮(ゲーム)・m=music🎧(音楽)・m=movie🎬(映画)・a=(アニメ)を意味しています。

○読書

読書は元々幼少期から好きでしたが、本格的に読書を始めたのは大学生の頃からです。小説・ラノベ・エッセイから新書などの教養書など色々読みます。ブックオフでアルバイトしていたこともあり、タイトルや作者は結構知っている方だと思います。

読書会も主催しており、元々は大学の友人としていましたが、新卒入社後自律神経失調症で精神疾患を患って人との交流が少なくなり、LINEのオープンチャットで本格的に始めました。

現在はそのオプチャからTwitterのスペースに場を移し、主に火・土曜日に活動しています。詳しくはTwitterアカウントを確認してください!

○ゲーム

ゲームは小学生の頃にゲームボーイアドバンスに触れてから現在も続いている趣味で、精神の支えになっているほど好きです👍✨✨

気圧変動でしんどくなった際の気分転換に活躍してくれています!読書ほど気力は必要なく、映画やアニメなど受動的なものでなく、能動的で没入できるのが気分転換に優れています。

RPGや音楽ゲームが特に好きで、RPGはファイナルファンタジーなどのスクエニ作品、音楽ゲームはBEMANIシリーズ(特にjubeat)が好きです✨

○音楽

音楽は音楽ゲームきっかけで知ることが多く、BEMANIシリーズはポップスやアニソン、ボカロ曲なども入っていますが、何よりオリジナル曲の幅が広く、数々のアーティストやジャンルを知るきっかけになっています。

その点でいうと、D4DJというブシロードのメディアミックスコンテンツの一つ、groovymix(通称グルミク)も同じようにジャンルが広く、ポータルサイトのような役割を持つ音楽ゲームが好みです😆

○アニメ

順番が前後しますが、アニメは基本音楽ゲームでアニソンを知って、また元々読んでいた漫画やラノベから入ることが多く、自分にとってアニメは音楽と読書の派生といえます。

○映画

最後に映画ですが、主に洋画が多く、次いでアニメ映画を観ます。アマプラで観ることが多く、観れない作品はGEOでレンタルして借りて観ています。

特にSF作品が好きで、「マトリックス」シリーズやクリストファー・ノーラン監督の作品などが好きです。俳優はモーガン・フリーマン、ジム・キャリー、ロビン・ウィリアムズが好きです👍

○さいごに

簡潔に自己紹介しましたが、多趣味なもので長文になってしまいましたね…😅

もう少し詳しく知りたい方は、Twitterアカウントの固定ツイートにマインドマッププロフィールを毎月更新でツイートしています。タイムラインでよく見かける「名刺がわりの〜10選」だと多趣味な自分にとって読書・映画…と作るのは面倒ですし、足りない場合もあるため、マインドマップでまとめてみました!ただ、好きなものが多くてすごく細かく見づらくなっている点はご了承ください(これでも削った方なんです😭)。

ここまでご覧になってくださりありがとうございました😊

普段はここまでの長文で投稿することはないと思います😅

シェアやTwitterのフォローもしていただけると幸いです!これからよろしくお願いします🙇‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!

takka_bgmma@多趣味
よろしければサポートよろしくお願いします!さらなる情報提供のための活動資金にさせていただきます!!